生の仏教 死の仏教(筑摩書房) [電子書籍]
    • 生の仏教 死の仏教(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥1,210242 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601335807

生の仏教 死の仏教(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:242 ゴールドポイント(20%還元)(¥242相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2021年05月28日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

生の仏教 死の仏教(筑摩書房) [電子書籍] の 商品概要

  • 仏教は死後の救済のためのものだと思われたり、思想として知的に享受するものだと理解されることが多い。しかしそれは誤りだ。仏教はこの世を生きるための教えであり、その教えは念仏などの「行」を行うことで初めて意味を持つ。異国アメリカに仏教を広めた京極逸蔵は、仏教国でありながら仏教が根付かない日本に向け、彼の地から一つの提案をした。それが本書で説かれる「六波羅蜜」の実践だ。六波羅蜜は仏教徒の倫理規範というだけでなく、それを実践することが宗教的な目覚めへの近道ともなるからだ。専門用語に丁寧な説明をルビで付した、心底わかる仏教入門。
  • 目次

    序……鈴木大拙/一、生の仏教 死の仏教/日本仏教の形態 死の仏教 仏教本来の面目 原始教団の二重制 僧侶仏教に偏す 大乗仏教の革新運動/二、かみそり三種(布施の一、同事摂)/勝利の悲哀 三種の剃刀 慈愛の鞭 剃刀の種類に応じて 同事 日本流とアメリカ流 随時随所 同事と同情 本願とは如来の同事也/三、舌三寸(布施の二、愛語摂)/故郷とは 言葉 麁言と善語 愛語 七種の愛語 〔可喜語 可味語 可愛語 善来語 先言慶慰語 含笑前行語 舒顔平視語〕 行不退転難 愛語の頂上/四、何か御用は?(布施の三、利行摂)/店頭にて 笑の研究 表裏不相応 利行 墓地清掃 我欲 自利利他の生活 マグドノーとラスタベリー 念々称名常懺悔/五、生活の三様式(布施の四、布施摂)/三人の煉瓦工 異った見解の起り 「やったり、とったり」──生活の三様式の第一 「とったり、とったり」──生活の三様式の第二 「受けてもらったり、与えられたり」──生活の三様式の第三 生活の三様式 無名一米人仏教徒の言/六、黄金律(持戒の一)/自と汝 脚下照顧 黄金律 黄金律と仏教 持戒 摂衆生戒 道徳と宗教/七、故らに(持戒の二)/おしょうじん 羅府とおしょうじん料理 目に見えぬ生物愛護 行鏡 持戒と罪の自覚 燐寸の炎 親鸞聖人と戒律 悪人の自覚 妄語戒と不飲酒戒 故らに/八、根が有るか無いか(持戒の三)/本物と造物 摂善法戒 孝養父母 奉事師長 親鸞伝上の謎 慈心不殺(修十善業) 有根の信/九、この法を宣べ伝えよ(持戒の四)/無愛想な仏教徒 積極的伝道の創始者釈尊 報謝行としての伝道 摂衆生戒 発菩提心 深く因果を信ぜよ 読誦大乗 行者を勧進せよ 救われるもの同志 ほか

生の仏教 死の仏教(筑摩書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード P500
Cコード 0115
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480510273
ファイルサイズ 1.2MB
著者名 京極 逸蔵
著述名 著者

    筑摩書房 生の仏教 死の仏教(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!