地形と歴史で読み解く 鉄道と街道の深い関係 東京周辺(実業之日本社) [電子書籍]
    • 地形と歴史で読み解く 鉄道と街道の深い関係 東京周辺(実業之日本社) [電子書籍]

    • ¥2,640528 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601341685

地形と歴史で読み解く 鉄道と街道の深い関係 東京周辺(実業之日本社) [電子書籍]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(20%還元)(¥528相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:実業之日本社
公開日: 2021年05月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

地形と歴史で読み解く 鉄道と街道の深い関係 東京周辺(実業之日本社) の 商品概要

  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    鉄道も街道も、ある地点とある地点を結ぶために作られる。副次的に沿線が発達する。ならば、江戸時代の五街道も鉄道も似たようなルートとなって然るべきだ。しかし、いまの地図を見ると、そうはなっていない。

    京王線は甲州街道に、田園都市線は大山道に沿っている。一方、同じ西に向かう青梅街道に沿った路線はない。こうした点について鉄道路線はそれぞれのルーツから語られることはあるが、一定の時代で区切って考えてみると、その時代時代で鉄道に課せられた社会の意識が見えてくる。

    ●主な内容
    第1章 鉄道開業~明治時代後半
    鉄道忌避伝説が生じた街道との関係 私鉄による幹線(現JR)建設の時代

    ・馬車鉄道(新橋―浅草)の誕生
    ・幹線鉄道は東西南北に一路線ずつ
    ・鉄道が宿場町に立ち寄らない東海道・中山道・日光街道
    ・甲州街道と中央線の微妙な関係 
    ・後の大手私鉄に先駆けて、なぜ川越鉄道と青梅鉄道が開業したのか
    ・幹線のターミナルは船着き場

    第2章 明治時代後半~関東大震災
    街道にぴったり沿っての鉄道敷設 現・大手私鉄、第一世代の本格的登場

    ・東海道と甲州街道の集落へ、やっと鉄道がやってきた時代
    ・山岳信仰の大山街道に敷かれた多摩川の砂利目当ての路面電車
    ・新河岸川、川越街道と東武東上線
    ・京成電気軌道と佐倉街道 広大な軍隊の施設と戦後の大規模団地 
    ・「絹の道」と横浜線・沿線の軍事施設
    ・震災からの帝都復興で放射線と環状線の道路網 環七・環八も計画

    第3章 昭和初期前後~現代
    環状道路、首都高と私鉄新線 郊外電車の誕生から現代まで

    ・田園調布・洗足・大岡山の住宅地開発と大学誘致
    ・目白文化村・大泉・小平学園都市 東急とは対照的な堤康次郎による開発
    ・各私鉄沿線の住宅地開発
    ・尾根筋を通る甲州街道沿いの京王線、丘も谷も突っ切り郊外へ向かう小田急線
    ・西武多摩川線などの砂利鉄道
    ・未成線――東京山手急行電鉄/京浜電気鉄道は白金を経て青山へ/新宿・渋谷から西に向かう郊外鉄道
    ・通称オリンピック道路
    ・多摩田園都市VS多摩ニュータウン 対照的な鉄道・高速道路構想

地形と歴史で読み解く 鉄道と街道の深い関係 東京周辺(実業之日本社) の商品スペック

書店分類コード C030
Cコード 0025
出版社名 実業之日本社
本文検索 不可
他の実業之日本社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784408339573
ファイルサイズ 76.4MB
著者名 内田 宗治
著述名 著者

    実業之日本社 地形と歴史で読み解く 鉄道と街道の深い関係 東京周辺(実業之日本社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!