体験してわかるプログラミング教育 ~うちの子の「考える力」が伸びるワケ(技術評論社) [電子書籍]
    • 体験してわかるプログラミング教育 ~うちの子の「考える力」が伸びるワケ(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,628326 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601342608

体験してわかるプログラミング教育 ~うちの子の「考える力」が伸びるワケ(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥1,628(税込)
ゴールドポイント:326 ゴールドポイント(20%還元)(¥326相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2021年05月28日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

体験してわかるプログラミング教育 ~うちの子の「考える力」が伸びるワケ(技術評論社) の 商品概要

  • 全国の小学校で必修化されたプログラミング教育。
    でも学校で学ぶ子どもの姿は,なかなか見えないもの。
    実際のところ,「パソコンのゲームで遊んでいるだけじゃないの?」なんて思ったりしていませんか。

    本書ではそんなギモンを持つお父さん・お母さんが,大人の目線からプログラミング教育を追体験できます。
    授業でも利用されているScratchを使って,

    これからの子どもたちに求められている「プログラミング的思考」
    家庭での学びを後押しするために親として身に付けておきたいスキル
    を楽しみながら理解していきましょう!
  • 目次

    はじめに
    目次
    本書で使用するサンプルファイルについて
    1時間目 うちの子が受けるプログラミング教育へのギモン
    どうしてプログラミングを学ぶ必要があるの?
    どのように「プログラミング的思考」を身に付ければよいの?
    2時間目 パソコンを使わないプログラミング教育
    アンプラグドプログラミング教育って?
    アンプラグドプログラミング教育を体験してみよう!
    パソコンでプログラミングをする必要はある?
    3時間目 Scratchの基本操作
    Scratchをはじめるために準備することは?
    まずはScratchに触って慣れよう!
    4時間目 図形を描いて身に付けるプログラミング的思考
    図形を描くのに必要なことって?
    正三角形を描くにはどうすればよいの? (直列の考え方)
    もっとスマートに正三角形を描きたい! (繰り返しの考え方)
    他の図形も簡単に描ける方法はない? (関数の考え方)
    5時間目 楽しんで学ぶプログラミング的思考
    ゲームをつくったりするのに必要なことって?
    簡単な絵を描いてみたい! (メッセージの考え方)
    音楽を演奏してみたい! (並列の考え方)
    野球ゲームをつくってみたい! (分岐の考え方)
    6時間目 日常生活で実践するプログラミング的思考
    プログラミング的思考を日常生活に生かすってどういうこと?
    最後に少しだけ補足しておきたいことって?

体験してわかるプログラミング教育 ~うちの子の「考える力」が伸びるワケ(技術評論社) の商品スペック

Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784297121730
他の技術評論社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 22.0MB
著者名 淺井登
著述名

    技術評論社 体験してわかるプログラミング教育 ~うちの子の「考える力」が伸びるワケ(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!