クラスのちからを生かす(みくに出版) [電子書籍]
    • クラスのちからを生かす(みくに出版) [電子書籍]

    • ¥1,320264 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601343874

クラスのちからを生かす(みくに出版) [電子書籍]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(20%還元)(¥264相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:みくに出版
公開日: 2021年06月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

クラスのちからを生かす(みくに出版) [電子書籍] の 商品概要

  • ひとり一人の体験とアドベンチャーの持つ力を生かしたプロジェクトアドベンチャープログラムは学校や社会教育、企業教育の現場を中心に広まってきています。小学校、中学校などの現場でも多くの先生によって実践されています。しかし「教室のなかでは使いにくい」「プロジェクトアドベンチャーに割く時間がない」「ゲームはうまくいくが、クラスはうまくいかない」などの声も聞きます。

    本書はそうした声に応えて、教室のなかで実際にプロジェクトアドベンチャープログラムを効果的に実践し、どの子どもにとっても居心地がよく、自分の思うことが発言でき、お互いを認め合えるようなクラスをつくるための方法が紹介されています。

    教室で実際に子どもたちとかかわっている先生やこれから教職を目指す学生の皆さん、子ども会など社会教育活動かかわっているリーダーの皆さんには、ぜひお勧めします。
  • 目次

    はじめに

    序章 なぜこの本を作ろうと思ったかについて ~PAと協同学習との出会い

    第1章 アドベンチャーの可能性
     1 身近にあるアドベンチャー
     2 私たちが考えるアドベンチャー
     3 アドベンチャーがもたらすもの
     4 成長の領域 ~ストレッチゾーン~
     5 もっとアドベンチャーをしてみよう

    第2章 体験から学ぶ
     1 体験は学びのチャンス
     2 体験学習のサイクル
     3 ふりかえりの重要性と考え方
     4 ふりかえりを支援する

    第3章 ビーイングとフルバリュー
     1 クラスがある意味
     2 教室が子どもたちにとってアドベンチャーのできる場になるために
     3 フルバリューコントラクトをクラスに生かす
     4 ビーイングとは ~自分たちでつくる自分たちの規範
       ビーイングのつくり方(基本編)
     5 ビーイングでふり返る
     6 ビーイングを使う
     7 さあ、始めてみましょう ~つくったことを信じて使ってみる

    第4章 学校にかくれる学びを求めて ~学校でPAを生かす
     1 プロジェクトアドベンチャーが目指す“3つのかたち”
     2 クラスの中でビーイングを実践する ~「つくる・使う・しみ込む」
     3 クラスでのコミュニケーションの量を増やす ~「協同学習」の活用
     4 クラスを始めよう!
     5 学びと楽しさを求めて

    巻末資料A アクティビティについて
    巻末資料B ビーイングのつくり方
    巻末資料C ビーイング:Q&Aコーナー

    おわりに

クラスのちからを生かす(みくに出版) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード S120
Cコード 0037
出版社名 みくに出版
本文検索
他のみくに出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784840305006
ファイルサイズ 30.9MB
著者名 プロジェクトアドベンチャージャパン
著述名 著者

    みくに出版 クラスのちからを生かす(みくに出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!