子育てがんばる、カメムシのおかあさん ~ベニツチカメムシとボロボロノキ~(小学館の図鑑NEOの科学絵本)(小学館) [電子書籍]
    • 子育てがんばる、カメムシのおかあさん ~ベニツチカメムシとボロボロノキ~(小学館の図鑑NEOの科学絵本)(小学館) [電...

    • ¥1,287258 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601368207

子育てがんばる、カメムシのおかあさん ~ベニツチカメムシとボロボロノキ~(小学館の図鑑NEOの科学絵本)(小学館) [電子書籍]

新開 孝(著者)
価格:¥1,287(税込)
ゴールドポイント:258 ゴールドポイント(20%還元)(¥258相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:小学館
公開日: 2021年07月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

子育てがんばる、カメムシのおかあさん ~ベニツチカメムシとボロボロノキ~(小学館の図鑑NEOの科学絵本)(小学館) の 商品概要

  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    卵を守り、幼虫のために食べ物を運びます。

    九州と沖縄の里山に生えるボロボロノキ。
    細い枝が折れやすいことから、この名前がつきました。
    このボロボロノキの近くでは、まっ赤なカメムシの集団が見つかります。
    このベニツチカメムシには、不思議な習性があります。

    卵を産んだおかあさんは、お腹に卵をかかえて、大事に守ります。
    そして、卵から幼虫が生まれる直前、クリームのような液体を卵にかけます。
    この液体には、おかあさんの腸内の共生細菌が入っていて、生まれた幼虫たちが食べる最初の食べ物になります。

    幼虫たちが生まれると、おかあさんは、巣から外に出て、ボロボロノキの実をさがし歩きます。
    実の重さは、おかあさんの体重の1.5倍もありますが、いっしょうけんめい、幼虫たちが待つ巣に持ち帰ります。
    幼虫たちが育つためには、この実の汁が欠かせません。
    しかも、実の汁を消化するためには、おかあさんからもらった共生細菌も必要なのです。

    幼虫たちが、自分の力だけで食べ物を見つけるようになると、やがて、おかあさんは……。

    人々の暮らしのすぐそばで、毎年、くり返される、ベニツチカメムシの細やかな子育てとボロボロノキの四季のうつろいを描く写真絵本です。

    (底本 2021年7月発行作品)

    ※この作品はカラー版です。

子育てがんばる、カメムシのおかあさん ~ベニツチカメムシとボロボロノキ~(小学館の図鑑NEOの科学絵本)(小学館) の商品スペック

シリーズ名 小学館の図鑑NEOの科学絵本
書店分類コード E080
Cコード 8745
出版社名 小学館
本文検索 不可
他の小学館の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784097251088
ファイルサイズ 21.6MB
著者名 新開 孝
著述名 著者

    小学館 子育てがんばる、カメムシのおかあさん ~ベニツチカメムシとボロボロノキ~(小学館の図鑑NEOの科学絵本)(小学館) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!