使える哲学 私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのか(講談社) [電子書籍]
    • 使える哲学 私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのか(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,705341 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601375265

使える哲学 私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのか(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,705(税込)
ゴールドポイント:341 ゴールドポイント(20%還元)(¥341相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2021年07月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

使える哲学 私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのか(講談社) の 商品概要

  • 新しいウイルスの蔓延をはじめ予期せぬ出来事が次々に起こり、AIなどの技術が想像もしなかった可能性を現実にする状況は、とどまるところを知りません。全体を見通すことは難しく、自分が今どんなところにいるのかも分からぬまま、新たな事態に翻弄されながら生きている、というのが多くの人の実感でしょう。
    そのとき「使える」のは「哲学」である――これが本書のメッセージです。では、どのように使えるのか。その威力を実際に体験していただくために、本書は「富」、「美」、「科学」、「正義」、「私」という5つのテーマを設けました。誰もが「富」を手にし、「美」しくありたいと願いますが、それを実現するのに必要なのが、さまざまなテクノロジーを生む「科学」だと信じています。ところが、「富」と「美」だけでは満足できず、誰もが自分は正しいと信じ、「正義」ゆえに葛藤や悲劇が生み出されます――そのすべては「私」への固執がかつてないほど強くなった時代の現象です。
    つまり、「富」、「美」、「科学」、「正義」、「私」は、どの時代、どの場所でも同じだったのではなく、歴史の産物なのです。それがいかにして生まれ、いかに変化してきた結果、現在の私たちを捉え、駆り立てているのかを解明できるのは、哲学だけだと断言できます。本書は、近年の出来事からスタートして、歴史の地層を掘り進め、徐々に深度を下げていく作業を実演していきます。従来の哲学史のように歴史をくだっていくのではなく、まるで発掘の作業のように歴史をさかのぼっていった先で、真の自由を手にできるはずです。

    [本書の内容]
    I 富:「承認」への欲望
    深度0 2019年:「富」の魔法/深度2 1867年:マルクスの価値形態論/深度3 1759年:アダム・スミスの道徳論/深度4 1517年:プロテスタント神学の救済論
    II 美:「尊さ」への欲望
    深度0 2019年:「美」の消費/深度1 1979年:「大きな物語の終焉」/深度2 1800年:「芸術」という神話/深度4 1590年:「何かよくわからないもの」の優美=恩寵
    III 科学:「進歩」への欲望
    深度0 2020年:「科学」の信仰/深度1 1962年:クーンの「通常科学」/深度4 1543~1687年:近代科学の「パラダイム」
    IV 正義:「権利」への欲望
    深度0 2017年:「正義」の揺らぎ/深度1 1962~71年:リベラリズムの「理想」/深度4 1690年:自然権のゆくえ
    V 私:「ありのまま」への欲望
    深度0 2020年:「私」の全肯定/深度3 1781年:カントの「理性」/深度4 1641年:デカルトの「コギト」/深度1 1923年:無意識を操作する広告技術
    欲望の哲学史から未来へ
  • 目次

    I 富:「承認」への欲望
    深度0 2019年:「富」の魔法
    深度2 1867年:マルクスの価値形態論
    深度3 1759年:アダム・スミスの道徳論
    深度4 1517年:プロテスタント神学の救済論

    II 美:「尊さ」への欲望
    深度0 2019年:「美」の消費
    深度1 1979年:「大きな物語の終焉」
    深度2 1800年:「芸術」という神話
    深度4 1590年:「何かよくわからないもの」の優美=恩寵

    III 科学:「進歩」への欲望
    深度0 2020年:「科学」の信仰
    深度1 1962年:クーンの「通常科学」
    深度4 1543~1687年:近代科学の「パラダイム」

    IV 正義:「権利」への欲望
    深度0 2017年:「正義」の揺らぎ
    深度1 1962~71年:リベラリズムの「理想」
    深度4 1690年:自然権のゆくえ

    V 私:「ありのまま」への欲望
    深度0 2020年:「私」の全肯定
    深度3 1781年:カントの「理性」
    深度4 1641年:デカルトの「コギト」
    深度1 1923年:無意識を操作する広告技術

    欲望の哲学史から未来へ
    深度4 ~1699年:脱権威の欲望
    深度3 1700~99年:世俗化の欲望
    深度2 1800~99年:産業化の欲望
    深度1 1900~99年:民主化の欲望
    グラウンド・ゼロ 2021年~:あとがきに代えて

使える哲学 私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのか(講談社) の商品スペック

書店分類コード P020
Cコード 0310
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065238271
ファイルサイズ 9.0MB
著者名 荒谷 大輔
著述名 著者

    講談社 使える哲学 私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのか(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!