良いFAQの書き方─ユーザーの「わからない」を解決するための文章術(技術評論社) [電子書籍]
    • 良いFAQの書き方─ユーザーの「わからない」を解決するための文章術(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,970594 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601409583

良いFAQの書き方─ユーザーの「わからない」を解決するための文章術(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:594 ゴールドポイント(20%還元)(¥594相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2021年08月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

良いFAQの書き方─ユーザーの「わからない」を解決するための文章術(技術評論社) の 商品概要

  • 2022/8/1紙版の2刷に対応するため更新しました。

    良いFAQは,ユーザーに見つけやすく,そしてわからないことを的確に解決し,満足度を向上させます。また,それはコールセンターにおけるコストの削減につながります。コールセンター内でも,良いFAQを活用すれば短時間でユーザーの疑問を解決できるなど,ストレス軽減やコストダウンを助けます。本書はFAQの書き方を解説した書籍です。筆者の長年にわたるFAQ作成と運営の経験を活かし,「なぜそう表現すると見つけやすくユーザーの課題を解決しやすいのか」「なぜこれだとユーザーは離脱してしまうのか」などを理論的・具体的に解説しています。FAQの改善前・改善後の例を豊富に用意しているので,本書を読めば良いFAQの書き方が身に付くはずです。さらに,FAQシステムの有効活用についてや,ユーザーのアクセス履歴などを分析してFAQを改善する手法も解説します。
  • 目次

    はじめに
    謝辞
    本書の読み方
    目次
    第1章:FAQはなぜ重要なのか
    1.1 FAQの存在意義
    1.2 現実のFAQは存在意義を出せているか
    1.3 FAQの質を高める
    1.4 FAQサイトの改善に関わるコスト
    1.5 FAQの失敗例と成功例
    第2章:FAQを書くための基礎知識
    2.1 質の高いFAQの条件
    2.2 質の高いQ
    2.3 質の高いA
    2.4 質の高いQとAに共通する文
    2.5 FAQコンテンツの準備
    2.6 FAQを書く前の基本的な心構え
    2.7 FAQの存在意義を見える化しておく
    第3章:Qの書き方
    3.1 Qで解決への道筋を作る
    3.2 Qの書き方でAを端的にする
    3.3 Qの文に誤解の余地を作らない
    3.4 QをYes/Noクエスチョンにしない
    3.5 Qを読む人の立場に配慮する
    3.6 Qのリストで視認性を高める
    3.7 Qのリストで粒度をそろえる
    3.8 Qの文のさまざまなアイデア
    第4章:Aの書き方
    4.1 Aの中で場合分け(条件分岐)をしない
    4.2 Aに情報を盛り込みすぎない
    4.3 AとQを一致させる
    4.4 Aには結論をまず示す
    4.5 Aで使うすべての言葉に配慮する
    4.6 Aは箇条書きにする
    4.7 Aでは装飾・記号は効果的に使う
    4.8 Aではリンクを効果的に使う
    4.9 Aでは目視でもユーザーの理解を助ける
    第5章:FAQのガイドラインの作り方
    5.1 基本事項
    5.2 FAQ(QとA)作文ルール
    5.3 ガイドラインの管理
    第6章:FAQのカテゴリの作り方
    6.1 カテゴライズの重要なポイント
    6.2 質の高いカテゴライズ
    6.3 さまざまなカテゴリ構成
    第7章:FAQの分析とメンテナンス
    7.1 分析とメンテナンスの基本
    7.2 分析値の種類と活用法
    7.3 メンテナンスを継続しながらFAQを育てる
    7.4 質の高いFAQはメンテナンスもしやすい
    7.5 メンテナンスの次のステップ
    7.6 分析とメンテナンスの効率化
    第8章:FAQ制作者が知っておくべきFAQシステムのしくみ
    8.1 FAQシステムの導入目的とメリット
    8.2 FAQシステムとFAQを活かす基礎知識
    8.3 FAQシステムの採用
    おわりに
    索引
    著者プロフィール
    奥付

良いFAQの書き方─ユーザーの「わからない」を解決するための文章術(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 WEB+DB PRESS plus
書店分類コード K300
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297122577
ファイルサイズ 10.8MB
著者名 樋口恵一郎
著述名

    技術評論社 良いFAQの書き方─ユーザーの「わからない」を解決するための文章術(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!