アルゴリズムの時代 機械が決定する世界をどう生きるか(文藝春秋) [電子書籍]
    • アルゴリズムの時代 機械が決定する世界をどう生きるか(文藝春秋) [電子書籍]

    • ¥1,699170 ゴールドポイント(10%還元)
    • すぐ読めます
100000086601411029

アルゴリズムの時代 機械が決定する世界をどう生きるか(文藝春秋) [電子書籍]

  • 3.0
価格:¥1,699(税込)
ゴールドポイント:170 ゴールドポイント(10%還元)(¥170相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:文藝春秋
公開日: 2021年08月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

アルゴリズムの時代 機械が決定する世界をどう生きるか(文藝春秋) の 商品概要

  • アルゴリズムは強力だ。しかし、落とし穴もある。
    機械が入り込んだ日常で、コンピュータと人間の共存の道はあるのか!?

    買い物、自動運転、医療診断、犯罪予測、裁判の判決、芸術……。
    人の判断より機械の判断を優先させるべきなのか?
    どんな時に機械に頼りたくなる気持ちを抑えるべきなのか?
    その答えを見つけるために、アルゴリズムをこじ開けて、その限界を見極めよう。
    数学者であり、コンピュータオタクであり、ベストセラー作家である著者による、
    機械とデータの社会を生きていくための必読の書!

    【ベイリー・ギフォード ノンフィクション賞最終候補作】
    人の意思決定は少しずつ、機械に任されるようになっている。
    だが、その機械の実体「アルゴリズム」は、どんなプログラムで、どんな狙いで、実際何をしているのか?
    一方で、信じられないミスも犯すことを知っていただろうか?

    アイダホ州の「予算管理ツール」は、障害者助成金を無闇にカットしてした。
    腫瘍を発見できるアルゴリズムは、正常な細胞までがん細胞と言い立てた。
    自動運転は、いざ運転手が対応するしかなくなったときに判断を遅らせる。
    テロ組織と似た名前の学会に属していた建築家は10年も米国に帰れなくなった例もある。

    アルゴリズムは、思ったよりもずっと凄いが、思ったほど万能ではない。
    必要なのは、何ができて何ができないかを知り、人間がアルゴリズムのどこを補い、どうやってつきあっていけばいいかを知ることだ。
    本書を読めば、間違いなくその第一歩を踏み出せるはず。

アルゴリズムの時代 機械が決定する世界をどう生きるか(文藝春秋) の商品スペック

Cコード 0098
出版社名 文藝春秋
本文検索
紙の本のISBN-13 9784163914220
他の文藝春秋の電子書籍を探す
ファイルサイズ 5.1MB
著者名 ハンナ フライ
森嶋 マリ
著述名 著者

    文藝春秋 アルゴリズムの時代 機械が決定する世界をどう生きるか(文藝春秋) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!