つわものの賦(文藝春秋) [電子書籍]
    • つわものの賦(文藝春秋) [電子書籍]

    • ¥1,500150 ゴールドポイント(10%還元)
    • すぐ読めます
100000086601415834

つわものの賦(文藝春秋) [電子書籍]

価格:¥1,500(税込)
ゴールドポイント:150 ゴールドポイント(10%還元)(¥150相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:文藝春秋
公開日: 2021年09月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

つわものの賦(文藝春秋) [電子書籍] の 商品概要

  • 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の時代、
    鎌倉武士たちのリアルな姿を描き出した面白さ抜群の傑作歴史評伝。

    「ここで私は、大小いくつかの作品で扱ってきた鎌倉時代に対する一つの決算書を書いた。」(あとがきより)

    『炎環』『北条政子』で鎌倉幕府成立の時代を小説として描いた後も、
    『吾妻鏡』を何度も読み返し、この時代を【大きな変革の時代】として位置付けてきた永井路子氏。
    その盛り上がりの中核にあるのは、外からの力でも、源頼朝個人の挙兵ではなく、
    東国武士団の行動として捉えた時、歴史的な意義が明確に見えてくる。
    本書は、永井氏が鎌倉時代を扱った一連の小説の原点であり、帰結でもある。


    序章  嵐の中への出発   治承四年八月
    第一章 中世宣言      三浦義明の場合
    第二章 空白の意味するもの 上総広常の場合
    第三章 功名手柄      熊谷直実の場合
    第四章 東国ピラミッド   源平合戦の意味
    第五章 「忠誠」の組織者  梶原景時の場合
    第六章 大天狗論      東国対西国
    第七章 奥州国家の落日   征夷大将軍とは何か
    第八章 裾野で何が起ったか 曽我の仇討ちにひそむもの
    第九章 血ぬられた鎌倉   比企の乱をめぐって
    第十章 雪の日の惨劇    三浦義村の場合
    第十一章 承久の嵐     北条義時の場合
    あとがき

    ※この電子書籍は一九八三年七月に文藝春秋より刊行された文庫版を底本としています。

つわものの賦(文藝春秋) [電子書籍] の商品スペック

Cコード 0121
出版社名 文藝春秋
本文検索
紙の本のISBN-13 9784168130946
他の文藝春秋の電子書籍を探す
ファイルサイズ 6.5MB
著者名 永井 路子
著述名 著者

    文藝春秋 つわものの賦(文藝春秋) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!