許されて生きる(廣済堂出版) [電子書籍]
    • 許されて生きる(廣済堂出版) [電子書籍]

    • ¥1,430429 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601417362

許されて生きる(廣済堂出版) [電子書籍]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:429 ゴールドポイント(30%還元)(¥429相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:廣済堂出版
公開日: 2021年09月06日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

許されて生きる(廣済堂出版) [電子書籍] の 商品概要

  • 時代は明治も終わる頃。
    日露戦争に勝利した日本は特需に沸き、国中が産業立国を目指し、人々は立身出世の志気に沸いていました。

    そんな中、静かに「自分とは何ぞや」と問いかけ、ひとつの生き方を見出した人、それが西田天香でした。

    「私は最近、すごい人物に出会いました。彼は人々の下坐に下りて懺悔奉仕し、 決して報酬を受け取らないのです。なりはあたかも労働者風ですが、禅僧のように凛としています。 現代まれに見る、見上げた人物です。彼の生き方を知って、私は拙書『病間録』をまだまだ甘く恥ずかしいと思い、焼き捨てたいほどです」

    思想家として有名な綱島梁川は、このように西田天香を評し、早稲田大学教授の中桐確太郎や、『自殺論』で一世風靡した評論家の魚住影雄(折蘆)、社会主義者の小田頼造や、当代一流の徳富蘆花などに、西田天香の生き方を熱く語っていました。

    「下坐に下りる」とは、人がやりたくないことを、自ら進んで行うことです。
    天香さんは、家々を回って庭の掃除や便所掃除をし、何も所有しない無一物所有の生き方を貫きました。

    そんな彼の生き方に共感した人に、文学者の倉田百三、哲学者の和辻哲郎や西田幾太郎、高名な寺の官長、大学の教授や経営者などなど、実に様々な人が教えを乞いに集りました。
    そんな人たちの輪が大きくなり、京都に「一燈園」が生まれました。

    戦争と関東大震災、そして終戦を経て、社会不安が蔓延しつつも復興に人々が立ち上がっていた時代、静かに、謙虚に、自らを信じ、人々の愛の中で生きる天香さんの生き方は、世の中に、もうひとつの大きなうねりを作っていったのです。

    本書では、天香さんをはじめ、三上和志さんなど一燈園の同人たちの生き方が描かれています。
    その生き方とは、「許されて生きる」ということ。
    金品や名誉を追い求め、持てる者が強いという時代は、もう終わりを迎えようとしています。
    これからは、持たざる者の豊かさを追求する時代です。
    本書は、そのことに気づかれた人のためのものであり、きっと深く心に響く1冊になるでしょう。

許されて生きる(廣済堂出版) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード U660
Cコード 0095
出版社名 廣済堂出版
本文検索
他の廣済堂出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784331522035
ファイルサイズ 7.8MB
著者名 神渡 良平
著述名 著者

    廣済堂出版 許されて生きる(廣済堂出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!