小学生あそんで身につくシリーズ プログラミング的思考ドリル(西東社) [電子書籍]
    • 小学生あそんで身につくシリーズ プログラミング的思考ドリル(西東社) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601420763

小学生あそんで身につくシリーズ プログラミング的思考ドリル(西東社) [電子書籍]

CodeCampKIDS(著者)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:西東社
公開日: 2021年09月06日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

小学生あそんで身につくシリーズ プログラミング的思考ドリル(西東社) の 商品概要

  • 2020年度、小学校でのプログラミング教育必修化に始まり、2024年度から大学入試への導入が決定するなど、プログラミングは今最も注目され、必要とされている学びといえます。

    小学校のプログラミングは実務を学ぶことが目的ではなく、「プログラミング的思考」を培うことがねらいです。

    本書はプログラミングに初めて触れる子どもたちが、楽しく問題を解きながら「プログラミング的思考」を理解できるよう工夫しました。あそびながら、「論理的思考力」「問題解決力」「創造力」「コミュニケーション力」が育つ問題を集めています。

    プログラミングをする作業は「目的」を見つけ、それを達成するまでの最適な手順を考えることの積み重ねといえます。 この積み重ねは、すべての教科の学びや普段の生活にもいかされるはずです。 本書で身につく力が、お子さんの将来の夢の達成にも役立つことを心より願っております。

    ---------------------

    ギャグいっぱいのマンガを読みながらどんどん解きたくなっちゃうしかけ。 問題のレベル、出題順の工夫で少しずつ身につく知識が深まります。だれもがつまずかずに、最後まで達成できる楽しいドリル。 パソコン一切不要。 目的を達成したり、問題を解決するためにどうすれば効率よくそこへたどりつけるのかを論理的に考える力が身に付きます。

    ---------------------

    小学生・中学生のための超人気プログラミングスクール CodeCampKIDS監修

    もくじ
    パート1 "プログラミングの基本 プログラミングって何だろう"
    パート2 "順次処理 順番通り指示しよう"
    パート3 "反復処理・くり返し 同じ動きならくり返そう"
    パート4 "条件分岐 条件によって動きを変えよう"
    パート5 "変数 データを受けわたして連携しよう"
    パート6 "アルゴリズム 効率のよいプログラムをつくろう"
    パート7 "総合問題 身近にあるプログラムを考えよう"

    <電子書籍について>
    ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
    ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
    ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
    ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

    株式会社西東社/seitosha
  • 目次

    【目次】
    パート1 プログラミングの基本 プログラミングって何だろう
    パート2 順次処理 順番通り指示しよう
    パート3 反復処理・くり返し 同じ動きならくり返そう
    パート4 条件分岐 条件によって動きを変えよう
    パート5 変数 データを受けわたして連携しよう
    パート6 アルゴリズム 効率のよいプログラムをつくろう
    パート7 総合問題 身近にあるプログラムを考えよう

小学生あそんで身につくシリーズ プログラミング的思考ドリル(西東社) の商品スペック

書店分類コード E660
Cコード 8055
出版社名 西東社
本文検索 不可
他の西東社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784791630288
ファイルサイズ 80.3MB
著者名 CodeCampKIDS
著述名 著者

    西東社 小学生あそんで身につくシリーズ プログラミング的思考ドリル(西東社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!