ヴィジュアルを読みとく技術 ──グラフからアートまでを言語化する(筑摩書房) [電子書籍]
    • ヴィジュアルを読みとく技術 ──グラフからアートまでを言語化する(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601445942

ヴィジュアルを読みとく技術 ──グラフからアートまでを言語化する(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2021年10月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ヴィジュアルを読みとく技術 ──グラフからアートまでを言語化する(筑摩書房) の 商品概要

  • ちょっとした子どもの絵、データをもとにしたグラフ、美術館に展示される数々のアート作品。世の中には、言葉以外の形で表現されているものが無数に存在する。しかし、それらから何を読み取り、言葉にすればよいかはあまり教わる機会がない。そこで、様々な実例を挙げながら、特徴の?み方、解釈の方法、言語化する術、社会での論じ方を段階的に解説する。アートと思考と言語が結びつけば、新たな知の興奮が生まれてくる。
  • 目次

    はじめに/I 基礎編/第1章 ヴィジュアル情報の見方と語り方/ヴィジュアルの見方は「人それぞれ」か?/感じ方にはルールがある/文学にも「正しい」読み方がある/背景理解から妥当な推察へ/正確な理解から可能な解釈へ/理解する手順を整理する/サッカーとの類似性/ヴィジュアルの読みにもルールがある/ヴィジュアルの見方のルール/第2章 ヴィジュアル・メディアの特徴は何か?/時間が存在しないメディア/ミロの絵画を見る/言語とヴィジュアルの違い/ヴィジュアルは実数のシステム/ヴィジュアル情報はデータ量が多い/データ量が少ないことのメリット/メディア変換の必要性/ヴィジュアル情報を読む!/設問の曖昧さ/「死を想い出せ」という構造/メッセージを解釈する/さらに想像を広げる/思考を重ねる/抽象的に展開する/見ることの権力と自由/問題・矛盾の大切さ/見て考える喜び/描き方に注目する/要素の描かれ方を比較する/全体を表す言葉は何か?/対比の構造で表現する/客観的とはどういうことか?/第3章 解釈という段階/絵の社会背景を考える/「脳化社会」への懸念など/解釈に特有の言葉/内と外の対話/要素間の関係を考えて解釈する/仮説を立てる、ストーリーを想像する/対比も考える/多様性の前に基本をおさえる/相性の良い仮説を考える/ヴィジュアル情報を語る基本プロセス/言語化する重要性/言葉の機能は何か?/第4章 グラフ・データの読み取り方/グラフ形式と言語表現/グラフの読み取りとコメントの仕方/各国をグループ分けしてみる/どのくらいの内容を入れ込むか?/仮説を立てる/時間を読み取る/説明とグラフの対応/仮説と乖離するグラフ/グラフをめぐっての対話/テンションに気づいて議論する/仮説はあくまで仮説だが……/陳腐な主張に陥らない/介入の基本姿勢/介入の仕方を決める/方法は今までと同じ/グラフのどこに注目するか?/ジョブグレードのメカニズム/メカニズムを推測する/グラフの読み取りに続ける解釈/対策を考える/「何を」と「どうすれば」の違い/データの影響する範囲/第5章 ヴィジュアルの見方──絵を解釈する/陳腐な常套句から離れる/タイトル(画題)から要素へ/なぜ、このタイトルがついているのか?/「要素」を吟味する/描く対象とのかかわり/視点を変える、全体を表す/美術史からの補助線1──キュビズムの影響?/美術史からの補助線2──子供の絵の影響?/想像力を刺激する仕掛け/「童心」を方法化する/絵を見ることは考えさせられること/ヴィジュアルを見る体験とは?/II 応用編/第6章 「カワイイ」絵は本当にカワイイだけか?──キース・ヘリング/キース・ヘリングと社会/落書きの社会的意味/抵抗の意識と行為/有効な反抗の仕方は?/ヘゲモニーの奪還/落書きの政治性/公共的空間のイメージ/政治性は右派左派で分けられない/美術制作は政治闘争でもある/落書きでありさえすればいいのか?/アートと社会/他

ヴィジュアルを読みとく技術 ──グラフからアートまでを言語化する(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード T500
Cコード 0270
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480074270
ファイルサイズ 14.9MB
著者名 吉岡 友治
著述名 著者

    筑摩書房 ヴィジュアルを読みとく技術 ──グラフからアートまでを言語化する(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!