産業革命史 ──イノベーションに見る国際秩序の変遷(筑摩書房) [電子書籍]
    • 産業革命史 ──イノベーションに見る国際秩序の変遷(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥1,155231 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601445948

産業革命史 ──イノベーションに見る国際秩序の変遷(筑摩書房) [電子書籍]

郭 四志(著者)
価格:¥1,155(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(20%還元)(¥231相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2021年10月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

産業革命史 ──イノベーションに見る国際秩序の変遷(筑摩書房) の 商品概要

  • イノベーションこそが世界秩序を形成してきた。技術革新が起きる現象を広く産業革命と捉え、第一次産業革命(1760~1830年代、軽工業)、第二次産業革命(19世紀後半~20世紀初頭、重工業)、第三次産業革命(20世紀後半、IT・情報)、第四次産業革命(2010年代以降、IoT・AI)の四段階に分け、世界経済の変遷をたどり直す。経済体系の変遷や社会経済発展・分業との関係など多様な論点を交え、持続的な世界経済の運動として産業革命を大局的に描き出す。
  • 目次

    はじめに/第1章 イノベーションと産業革命/1 産業革命の各段階/イノベーションとパラダイム転換/第一次産業革命──動力・エネルギー/第二次産業革命──重化学工業/第三次産業革命──コンピューター、省力化/第四次産業革命──IoT・AI/2 産業革命の構造と技術構成/産業革命の核心技術/産業革命の技術キャリアの特徴/第2章 第一次産業革命──イギリス発の工業化(一七六〇年代~一八三〇年代)/1 イギリスはなぜ産業革命に至ったのか/イギリス産業革命の主要条件/その他のイギリス産業革命の背景/2 イギリスの産業革命──三つの特徴/手工業の熟練/マクロとミクロの技術発明の融合/農業革命/第3章 第二次産業革命──アメリカへのパワーシフト(一八六〇年代~二〇世紀前半)/1 イギリスの世界支配のパワー/ヘゲモニー国家となったイギリス/パクス・ブリタニカの特徴/2 パワーバランスのシフト──イギリスの世界支配の衰退と米国の台頭/「世界の工場」の凋落/イギリス衰退の背景/3 アメリカの産業革命/一九世紀後半からのスタート/イギリスからの外圧/特許制度/互換性生産方式/4 アメリカのパワーの拡大と世界へのヘゲモニー/第二次産業革命によるパワーバランスの変化/イノベーションによるキャッチアップ/大量生産と起業家精神/アメリカのヘゲモニーの特徴/ソ連封じ込め/5 ドイツの産業革命/急速な重工業の発展/ドイツ成功の要因──科学技術教育・特許・独占/国策としての産業革命/6 日本の産業革命/軽工業からのスタート/日本の産業革命の特徴──明治維新・特許制度・教育基盤/殖産興業と官営工場/7 なぜ中国の産業革命は遅れてやってきたのか/改革・開放による第一次産業革命/一九九〇年代後半からの第二次産業革命/工業化・産業革命の試みはなぜ失敗続きだったのか/四度目の試みで成功/中国特有の産業革命時期区分/中国の産業革命の特徴/第4章 第三次産業革命──ヘゲモニー国の変遷(二〇世紀後半~二〇世紀末)/1 国際政治経済構造の変容──ヘゲモニー国の衰退/アメリカのモノづくりの行き詰まり/技術革新の停滞/金融資本主義のイノベーションへの影響/米国の優位性の低下に伴う経済的パワーシフト/米国主導の国際金融秩序の揺らぎ/国際貿易体制に関わる影響力の後退/他

産業革命史 ──イノベーションに見る国際秩序の変遷(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード J017
Cコード 0233
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480074348
ファイルサイズ 12.2MB
著者名 郭 四志
著述名 著者

    筑摩書房 産業革命史 ──イノベーションに見る国際秩序の変遷(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!