はじめての精神医学(筑摩書房) [電子書籍]
    • はじめての精神医学(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥825165 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601445949

はじめての精神医学(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥825(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(20%還元)(¥165相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2021年10月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

はじめての精神医学(筑摩書房) [電子書籍] の 商品概要

  • うつ病、統合失調症、認知症、パーソナリティ障害……さまざまな精神疾患の具体的な症状や治療法を解説。さらには「精神医学とは何なのか」「精神医学に何ができるのか」までを問いなおす。
  • 目次

    はじめに/「精神科」を受診するとき/本書の目的/第1部 今の精神医学はどうなっているのか/第1章 こころの病気はひとつではない/ストレスと体質/こころの病気はひとつではない/分類しすぎるのもよくない/精神科の病気の分類表/第2章 自閉スペクトラム症、知的能力障害、注意欠如・多動症/「発達障害」という言葉にご用心/自閉スペクトラム症/知的能力障害は一〇〇人に一人か二人/注意欠如・多動症(ADHD)/「自分はうまくできる」の大切さ/「ADHDを生み出しやすい社会」/その他の病気/第3章 統合失調症、双極性障害、うつ病/統合失調症の原因は不明/ほとんどの場面で「普通の人」/双極性障害、でも「普通の時期」が一番長い/うつ病は治療すべきか?/第4章 不安症、強迫症/「神経症」という言葉/社交不安症/広場恐怖・パニック症/強迫症──何度確認しても不安/その他──限局性恐怖症とためこみ症/第5章 心的外傷後ストレス障害(PTSD)、適応障害、解離性健忘、身体症状症/かなり多い心的外傷後ストレス障害(PTSD)/メンタルの鍛え方/「適応障害」は病気か?/「派手な症状」の解離性健忘/身体症状症は「こじれやすい」/第6章 摂食障害、不眠症、性別違和/「やせ型」をあおる社会/直接死因になる病気/人間に必要な睡眠時間は?/性別の三つの意味/第7章 依存症/「中毒」と「依存」の違い/文化の影響が大きいアルコール依存症/たばこ、カフェイン、砂糖/大麻合法化のメリット、デメリット/睡眠薬/ギャンブル依存、ゲーム依存はどれほど危険か?/第8章 認知症/認知症にはいろいろある/「認知予備能」という貯金/第9章 パーソナリティ障害、素行症/病気とされる「性格」/境界性パーソナリティ障害/反社会性パーソナリティ障害、素行症/第2部 精神医学とはそもそも何なのか/第10章 精神医学とは対人援助である/「そもそも」の疑問/自分の仕事について、それが何かを考える、ということ/精神医学とは対人援助である/第11章 精神医学の守備範囲「外」/「こころの病気ではないもの」から探る/わかっているのにできない/他の人から見て普通ではない/自分はどう生きるかという悩み/もっと成長したい/あきらめること、受け入れることもある/第12章 精神医学の守備範囲を考える/自殺/不登校とひきこもり/第13章 病気と医療の関係/病気とは何か?/医療とは何か?/病気が医療を発展させ、医療が病気の範囲を決めていく/持ちつ持たれつの関係/第14章 精神医学はどこを目指すべきか/精神医学を広げる方向の力、狭める方向の力/小さな精神医学と大きな精神医学/精神医学という「パイ」の切り分け/そもそも精神医学とは何か──まとめとして/あとがき

はじめての精神医学(筑摩書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード N250
Cコード 0211
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480684110
ファイルサイズ 2.6MB
著者名 村井 俊哉
著述名 著者

    筑摩書房 はじめての精神医学(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!