やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか(講談社) [電子書籍]
    • やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,045209 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601446913

やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,045(税込)
ゴールドポイント:209 ゴールドポイント(20%還元)(¥209相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2021年10月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか(講談社) の 商品概要

  • -「政府は貧しい人々の面倒を見るべきか?」
    これは、世界47ヵ国を対象にして、アメリカのピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)が2007年に行った調査に含まれる質問の一つです。この質問に「面倒を見るべき」と答えた人の割合が最も高かったのはスペインで、実に96%にのぼりました。では、その割合が最も低い59%だったのは、どの国でしょう?――それが、日本にほかなりません。つまり、約4割の日本人は、貧しい人や困っている人を自分で助けないばかりか、公の力で助けることにも同意していないのです。では、次の質問はどうでしょう?

    -「社会の多くの人は信頼できるか?」
    これは、2019年に行われた第7回「世界価値観調査(World Values Survey)」にある質問です。この質問に「信頼できる」と答えた人の割合は、オランダでは58.5%、ドイツでは41.6%だったのに対して、日本では33.7%。しかも、「信頼できるか」どうかの対象を「他国の人」に変えると、オランダの15.4%に対して、日本は実に0.2%、という驚くべき結果になります。つまり、日本人は日本人同士でも信頼していないし、他国の人はほとんど信頼していない、ということです。

    本書は、こうしたさまざまな調査の結果を紹介しながら、「おもてなしの国」と言われ、自分たちでもそう思っている日本人が、本当は「やさしくない」ことを明らかにします。この「やさしくない国」をもたらした歴史的・社会的な要因を探ったあと、このまま進んでいった先にはどのような国が待っているのか、その姿が浮かび上がってくるでしょう。すぐに「自己責任」や「自助」が叫ばれる現状を変えるには、どうすればよいのでしょうか。長年ヨーロッパで教育・調査に携わってきた気鋭の著者がクリアに描く日本の姿と、明るい日本を実現するための方策――本書には、確かにこの国の「今」と「未来」があります。

    [本書の内容]
    序 章 人にやさしくない、貧しい国ニッポン
    第1章 他人を信頼しない日本人
    第2章 そもそも、なぜ人は他人を助けるのか
    第3章 日本人の社会参加
    第4章 利己主義の社会的帰結
    第5章 日本はベーシック・インカムを導入すべきか
  • 目次

    序 章 人にやさしくない、貧しい国ニッポン
    第1章 他人を信頼しない日本人
    第2章 そもそも、なぜ人は他人を助けるのか
    第3章 日本人の社会参加
    第4章 利己主義の社会的帰結
    第5章 日本はベーシック・インカムを導入すべきか

やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか(講談社) の商品スペック

書店分類コード I100
Cコード 0336
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065258095
ファイルサイズ 2.4MB
著者名 田中 世紀
著述名 著者

    講談社 やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!