WEDGE(ウェッジ) 2021年11月号(ウェッジ) [電子書籍]
    • WEDGE(ウェッジ) 2021年11月号(ウェッジ) [電子書籍]

    • ¥550110 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601453298

WEDGE(ウェッジ) 2021年11月号(ウェッジ) [電子書籍]

価格:¥550(税込)
ゴールドポイント:110 ゴールドポイント(20%還元)(¥110相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ウェッジ
公開日: 2021年10月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

WEDGE(ウェッジ) 2021年11月号(ウェッジ) の 商品概要

  • WEDGE_SPECIAL_REPORT
    脱炭素って安易に語るな

    文・間瀬貴之、永井雄宇、山本隆三、平野秀樹、大場紀章、フィリス・ヨシダ、編集部



    Part 1
    政治主導で進む脱炭素 日本に必要な“バランス感覚”
    編集部

    Part 2
    おぼろげな46%減を徹底検証“野心的”計画は実現なるか
    間瀬貴之(電力中央研究所社会経済研究所主任研究員)
    永井雄宇(電力中央研究所社会経済研究所主任研究員)

    Part 3
    高まる国家のリスク それでも再エネ“大幅増”を選ぶのか
    山本隆三(常葉大学名誉教授)

    Part 4
    その事業者は一体誰?“ソーラーバブル”に沸く日本
    平野秀樹(姫路大学特任教授)

    Part 5
    「バスに乗り遅れるな」は禁物 再び石油危機が起こる日
    大場紀章(ポスト石油戦略研究所代表)

    Part 6
    再エネ増でも原発は必要 米国から日本へ4つの提言
    フィリス・ヨシダ(大西洋協議会国際エネルギーセンター上席特別研究員)

    Part 7
    進まぬ原発再稼働 このままでは原子力の“火”が消える
    編集部

    =============================================
    地球温暖化に異常気象……。気候変動対策が必要なことは論を俟たない。だが、「脱炭素」という誰からも異論の出にくい美しい理念に振り回され、実現に向けた課題やリスクから目を背けてはいないか。世界が急速に「脱炭素」に舵を切る今、資源小国・日本が持つべき視点ととるべき道を提言する。
    =============================================
    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION
    台湾有事は日本有事
    もはや他人事ではいられない
    Part 1:いつか必ず訪れる台湾海峡危機 日本は覚悟と備えを持て
    武居智久(日本戦略研究フォーラム顧問)
    Part 2:高まる軍事的脅威「政治の不作為」断つ処方箋とは
    勝股秀通(日本大学危機管理学部教授)
    Part 3:法の限界は明らか 「国民保護」に本気で取り組め
    中林啓修(国士舘大学防災・救急救助総合研究所准教授)

    ■WEDGE_OPINION 1
    人権と経済で揺れ動く独 メルケル後の対中政策の行方は
    板橋拓己(成蹊大学法学部政治学科教授)

    ■WEDGE_OPINION 2
    【対談】ウィズコロナへの転換期 今こそ検証すべき「法」と「体制」
    堀 成美(感染症対策コンサルタント)
    吉峯耕平(弁護士)

    ■WEDGE_REPORT 1
    強権中国の抱える脆弱性 地方で露呈する統治の「壁」
    磯部 靖(慶應義塾大学法学部教授)

    ■WEDGE_REPORT 2
    「察する」から「伝える」へ 言語技術で日本人の存在感を高めよ
    編集部

    ■POINT_OF_VIEW
    手腕問われる岸田新政権 内外に抱える「分配」の課題
    滝田洋一(日本経済新聞社編集委員・テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』解説キャスター)



    ONCE UPON A TIME by 生津勝隆


    インテリジェンス・マインド by 小谷 賢
    イラン核開発にあらがうイスラエルの深き執念

    社会の「困った」に寄り添う行動経済学 by 佐々木周作
    若者の投票率向上で困った

    知られざる高専の世界 by 堀川晃菜
    高専ホワイトハッカー チームを育んだ“遊び場”(木更津工業高等専門学校)

    時代をひらく新刊ガイド by 稲泉 連
    『海獣学者、クジラを解剖する。』 田島木綿子

    新しい原点回帰 by 磯山友幸
    「地域で頼りにされる存在」へ 逗子の老舗タクシー会社

    MANGAの道は世界に通ず by 保手濱彰人
    やり抜く力を育む『かくかくしかじか』

    CHANGE CHINA ~中国を変える“中国人”~ by 梶谷 懐
    「北京対香港」を乗り越え連帯を訴える不屈の左派論客 區 龍宇

    1918-20XX 歴史は繰り返す by 篠原初枝
    単なる「失敗」ではない 理想を示し規範を作った国際連盟

    イノベーションを阻む“法律たち” by 宗像 雄
    キャッシュレス化を加速させる給与のデジタル支払い

    さらばリーマン by 溝口 敦
    奥多摩でのカヌー教室 24年続けるシンプルライフ
     後藤めぐみさん(カヌースクールグラビティ代表)(溝口 敦)

    近現代史ブックレビュー by 筒井清忠
    『橋川文三 野戦攻城の思想』 宮嶋繁明


    ●各駅短歌 穂村 弘
    ●一冊一会
    ●世界の記述
    ●拝啓オヤジ 相米周二
    ●読者から/ウェッジから
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

WEDGE(ウェッジ) 2021年11月号(ウェッジ) の商品スペック

出版社名 ウェッジ
本文検索 不可
他のウェッジの電子書籍を探す
ファイルサイズ 60.2MB

    ウェッジ WEDGE(ウェッジ) 2021年11月号(ウェッジ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!