山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る(講談社) [電子書籍]
    • 山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る(講談社) [電子書籍]

    • ¥39880 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601457077

山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る(講談社) [電子書籍]

価格:¥398(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(20%還元)(¥80相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2021年10月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る(講談社) の 商品概要

  • 天才ノーベル賞科学者はどう育てられて、わが子をどう育てたか?山中伸弥教授が親友の女医と「子育て論」をはじめて語り合う!
    これまで様々な書籍を刊行してきたノーベル賞科学者・山中伸弥教授だが、「子育て」について語った本はまだ一冊もない。どうすればわが子が山中教授のように育つのか?という全国の親御さんに届ける子育て本。
    神戸大学医学部時代の同級生であり、山中教授のマドンナだった成田奈緒子医師が、山中教授がこれまで語ったことのない本音を引き出しています。
  • 目次

    まえがき 成田奈緒子 3
      
    第一章 「ほったらかし」が子どもを伸ばす
    子ども時代は家でひとりで過ごす時間が長かった 18
    人生で父親の言うことを二つだけ聞いた 22
    親が子どもの手を放すことが大事 25
    「ほったらかし」が創造性を育む 30
    日本の研究者は自分のデスクから離れない 35
    人間はほったらかされると自立する 40

    第二章 親子で「ええかっこしい」をやめる
    子どもが一番認めてほしいのは自分の親 48
    15歳という年齢で私のすべてがほぼつくられた 53
    「こころ」が入っていない「家庭」という箱 57
    親に本音を言えない子どもが山のようにいる 60
    自己肯定感は大人になってからでは高まらない 63
    「助けて」を言える子に育てる 68
    「助けて」が言えるチームは強い 73
    言ったつもり、わかったつもりが失敗を招く 76
    職種や学歴より「人」が大事 79
    「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えるように 82

    第三章 良い習慣が脳を育てる
    早寝早起き朝ごはんがすべての基本 88
    「脳が育つ順番」を知っておく 92
    山中教授の「規則正しい生活」 96
    親にしてもらって良かったことを子どもにする 100
    筋肉を鍛えることにも意味がある 105

    第四章 常識を疑える子どもに育てる
    「18歳の山中君は何歩か先を見ていた」 114
    過去の慣習や前例に縛られないためには 117
    私ら二人とも「教室の後ろから三列組」(笑) 125
    一貫性なんてなくていい 132
    子どもの一面だけを見ず反対側からも見てみる 135
    しんどいことは永遠には続かない 139
    お絵描きに「お題」なんていらない 143

    第五章 レジリエンスを身につけさせる
    コロナ禍がいろんなことをあぶりだした 150
    夫婦仲も二通りに分かれている 154
    レジリエンスは鍛えることができる 156
    いいことはおかげさま、悪いことは身から出たサビ 161

    第六章 しぶとい子どもは目線が違う
    相手の目線に立つ 170
    相手の背景まで見る 173
    平面視から立体視へ 178
    相手のこころを見る 181
    面白がる目線が仲間を増やす 186
      
    あとがき 山中伸弥 196

山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る(講談社) の商品スペック

書店分類コード A180
Cコード 0295
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065259122
ファイルサイズ 12.8MB
著者名 成田 奈緒子
山中 伸弥
著述名 著者

    講談社 山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!