憂国の文学者たちに 60年安保・全共闘論集(講談社) [電子書籍]
    • 憂国の文学者たちに 60年安保・全共闘論集(講談社) [電子書籍]

    • ¥2,090418 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601470654

憂国の文学者たちに 60年安保・全共闘論集(講談社) [電子書籍]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:418 ゴールドポイント(20%還元)(¥418相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2021年11月11日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

憂国の文学者たちに 60年安保・全共闘論集(講談社) の 商品概要

  • 冒頭に置かれた「死の国の世代へ」は「闘争開始宣言」という副題を持つ詩である。そこでは誰の保護も受けずに生きた個人のイメージが描かれる。
    60年安保闘争での敗北を経て書かれた「擬制の終焉」では社会党や共産党などの党派的な左翼運動や市民・民主主義的な啓蒙主義を完全に否定し、真の前衛運動ないし市民運動の成長に期待を寄せた。
    1969年、東大安田講堂に籠もった学生が警察力によって排除された直後に書かれた「収拾の論理」において、丸山真男に代表される大学の知識人の欺瞞を批判し、徹底的に論争を続ける旨宣言して結ばれる。
    日本がバブル景気で沸き立っていた1988年に書かれた「七〇年代のアメリカまで」では、その後の東西冷戦終結でアメリカ合衆国が唯一の超大国となる……というあまりに単純化された物言いとまったく異なるアメリカへの視線が浮かび上がっている。
    本書に収録された13篇がモチーフとするのは60年安保闘争や全共闘運動といった過去の出来事だが、むしろ執筆当時の文脈から切り離されて現代において読まれてこそ、個人と権力の関係をより切実に感ずることができ、その真価を発揮するものと思われる。
  • 目次

    死の国の世代へ
    憂国の文学者たちに
    戦後世代の政治思想
    擬制の終焉
    現代学生論
    反安保の悪煽動について
    思想的弁護論
    収拾の論理
    思想の基準をめぐって
    「SECT6」について
    権力について
    七〇年代のアメリカまで
    革命と戦争について

憂国の文学者たちに 60年安保・全共闘論集(講談社) の商品スペック

書店分類コード P020
Cコード 0136
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065260456
ファイルサイズ 1.6MB
著者名 吉本 隆明
著述名 著者

    講談社 憂国の文学者たちに 60年安保・全共闘論集(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!