地域人 第75号 「本屋は続くよ」(大正大学出版会) [電子書籍]
    • 地域人 第75号 「本屋は続くよ」(大正大学出版会) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601473311

地域人 第75号 「本屋は続くよ」(大正大学出版会) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:大正大学出版会
公開日: 2021年11月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

地域人 第75号 「本屋は続くよ」(大正大学出版会) の 商品概要

  • 2019年10月に発行した第50号「本屋が楽しい、まちが楽しい!」に続く第2弾。人がつながることが難しいコロナ禍にあって、本屋さんや本のある場所の必要性が改めて見直されました。広島・神奈川・香川・福岡・新潟を取材し、暮らしの中にある本屋と地域のつながりを考えてみました。
  • 目次

    [広島県]多様な本屋のスタイル。共通するのは、本好き、それだけ
    ・ウィー東城店(庄原市)
    ・本屋UNLEARN(福山市)
    ・本と自由(広島市)
    ・古本屋 弐拾㏈/古書分室ミリバール(尾道市)
    [神奈川県]進取の気性に富み、個性が際立つ本屋たち
    ・本屋・生活綴方/石堂書店(横浜市)
    ・有隣堂伊勢佐木町本店(横浜市)
    ・ポルベニールブックストア(鎌倉市)
    ・冒険研究所書店(大和市)
    [栃木県]派手さはいらない。地味な取り組みがまちを癒やす
    ・うさぎや宇都宮駅東口店(宇都宮市) 
    ・BOOK FOREST森百貨店(芳賀町)
    ・内町工場(益子町)
    ・ハナメガネ商会(益子町)
    [香川県]「ことでん」で行こう。町の本屋さんはこちらです
    ・なタ書(高松市瓦町)
    ・本屋ルヌガンガ(高松市亀井町)
    ・讃州堂書店(高松市松島町)
    ・へちま文庫(高松市出作町)
    ・宮脇書店本店(高松市丸亀町)
    [福岡県]この町の本屋は、静かに人生を応援してくれる
    ・ナツメ書店(福岡市東区)
    ・ブックスキューブリック(福岡市中央区・東区)
    ・徘徊堂(福岡市城南区)
    ・BOOKSHOP 本と羊(福岡市中央区)
    [新潟県]砂が堆積するように、本のある場所に文化が集積する
    ・萬松堂(新潟市中央区)
    ・本の音(新潟市西区)
    ・今時書店(新潟市中央区)  
    [佐渡の本紀行]  
    ・丸屋書店/kobiri/鳥越文庫(佐渡市)
    このほか、
    養老孟司、北川正恭、島薗進、森まゆみ、河合雅司、二宮清純、吉村喜彦、森枝卓士、岩村暢子などの豪華連載も掲載

地域人 第75号 「本屋は続くよ」(大正大学出版会) の商品スペック

発行年月日 2021/11/10
Cコード 0030
出版社名 大正大学出版会
本文検索 不可
他の大正大学出版会の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784909099655
ファイルサイズ 89.6MB
著者名 大正大学地域構想研究所
著述名 著者

    大正大学出版会 地域人 第75号 「本屋は続くよ」(大正大学出版会) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!