夫婦別姓 ──家族と多様性の各国事情(筑摩書房) [電子書籍]
    • 夫婦別姓 ──家族と多様性の各国事情(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥935187 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601476475

夫婦別姓 ──家族と多様性の各国事情(筑摩書房) [電子書籍]

プラド 夏樹(著者)片瀬 ケイ(著者)栗田 路子(著者)冨久岡 ナヲ(著者)伊東 順子(著者)田口 理穂(著者)斎藤 淳子(著者)
価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:187 ゴールドポイント(20%還元)(¥187相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2021年11月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

夫婦別姓 ──家族と多様性の各国事情(筑摩書房) の 商品概要

  • 夫婦同姓が法律で強制されているのは今や日本のみ。本書では、夫婦別姓も可能な英国・米国・ドイツ、通称も合法化したフランス、別姓が原則の中国・韓国・ベルギーで実体験を持つ筆者達が各国の歴史や法律から姓と婚姻、家族の実情を考察し「選べる」社会のヒントを探る。そして、一向に法案審議を進めない立法、合憲判断を繰り返す司法、世界を舞台とする経済界の視点を交えて、具体的な実現のために何が必要なのかを率直に議論する。多様性を認める社会の第一歩として、より良き選択的夫婦別姓制度を設計するための必読書。
  • 目次

    プロローグ 栗田路子/30年越しの議論/立て続けの最高裁「合憲」判断/「夫婦別姓」の各国事情を俯瞰する──本書の企画/第I部 結婚と姓──各国の事情/第1章 英国 すべての人に「生きたい名前で生きる自由」を 冨久岡ナヲ/1 自由意志を尊重する国/「名前の常識」が通用しない/ネットでいつでも改名OK!/「ミドルネーム」と学校の試験で初めてわかる自分の本名/デフォルトは夫婦別姓/こんなに種類がある「夫婦同姓」/2 自由ゆえに自由がなかった既婚女性の姓名/女性を庇護されるだけの存在に閉じ込めた「カヴァチャー」/結婚によって消え去る女性の姓前/闘う相手は法ではなく世間の意識/ミス、ミセス、ミズ──女性運動第二波が解き放った夫婦別姓/3 「結婚」はどこへ行く?──さらに多様化するカップルと家族のあり方/結婚と姓、パーソナル・ストーリー/結婚の未来型──シビル・パートナーシップ/「伝統」に受け入れられたい同性カップル、結婚しない異性カップル/子どもの姓と家族の一体感/結婚か事実婚か──階級による違い/「みんな違って、みんないい」が当たり前の英国/第2章 フランス 多様なカップルの在り方が少子化に終止符 プラド夏樹/1 結婚と姓(名前)の歴史をひもとく/古代──妻は家財の一部の扱いだった/中世──人口増加とともに姓がつけられるように/キリスト教の結婚と女性観、そして夫婦同姓の萌芽/啓蒙時代、大革命そして姓名不変の法/ナポレオン法典で家父長制が決定的に/パンタロンをはいてフェミニズム運動へ──1830年/2 女性の権利獲得と制度改革──20世紀以後/二度の世界大戦と女性参政権/結婚制度改革、ピル解禁、人工妊娠中絶合法化……家父長制に入った亀裂/通称の法制化/同性婚の法制化が姓に対する意識を変えた/通称の裏にある人生ドラマ様々/税制ハラスメント/3 子どもの姓をどうするか?/姓の継承と男女平等/根強く残る「子どもは父親姓」図式/子どもに自動的に併記姓を/「選択できること」と出産率/第3章 ドイツ 別姓が開く女性活躍の道 田口理穂/1 夫婦同姓の原則から別姓が認められるまでの道程/ここの常識は、別の国では常識でない/たかが姓?
    ほか

夫婦別姓 ──家族と多様性の各国事情(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード H300
Cコード 0236
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480074409
ファイルサイズ 8.7MB
著者名 プラド 夏樹
片瀬 ケイ
栗田 路子
冨久岡 ナヲ
伊東 順子
田口 理穂
斎藤 淳子
著述名 著者

    筑摩書房 夫婦別姓 ──家族と多様性の各国事情(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!