共に揺れる、共に育つ(りょうゆう出版) [電子書籍]
    • 共に揺れる、共に育つ(りょうゆう出版) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601478778

共に揺れる、共に育つ(りょうゆう出版) [電子書籍]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:りょうゆう出版
公開日: 2021年11月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

共に揺れる、共に育つ(りょうゆう出版) [電子書籍] の 商品概要

  • 現代は、教師も親もそれぞれの「場所」で子供の教育に迷う時代です。能登半島の高校在学中に教員を目指し40年。いまも現場で活躍する著者のアドバイスは「悩みながら子供と共に揺れ、成長し、そして子供から学ぶ」こと。
    学校現場での生徒や保護者との交流で得た貴重な経験、国語教師として近代日本文学を研究するなかでの発見、そして読書のなかで出会った先達の言葉など、多彩な経験と研究のなかから生まれた本書は、現役教員にも教員を目指す学生にも、保護者の皆さんにも、きっと役に立つでしょう。
    著者は、石川県七尾市に生まれ、能登を自らの原点として育ち、七尾高校から金沢大学教育学部、早稲田大学専攻科をへて都内の私立中学、高校で国語科教師として40年余り教壇に立ち、その間、副校長や幼稚園長なども務めてきました。、現在は東洋大学、江戸川大学で教員志望の学生の指導を携わりながら、石川県の魅力を伝える活動も続けています。第6章では、能登半島や金沢の街の自然や風土、人の姿などを描いていて、本書の魅力の一つとなっています。

    【目次から】
    序章 コロナ禍のもとの教育
    第一章 自分を掘る-学びの場から
    第二章 揺れながら待つ-教師という道
    第三章 共に育つ-子供と親と教師と
    第四章 人の心組み-詩とともに
    第五章 本の世界へ旅する
    ■私の本棚 ブックレビュー 
    第六章 言葉の杖-故郷を想う
    ■言葉を杖として
    ■故郷を想う
    あとがき
  • 目次

    序章 コロナ禍のもとの教育
    「待つ」
    授業の楽しみ
    薔薇の蕾のような存在-教育実習生 
    教師の眼差し
    教師に必要な力
    緑蔭に憩う
    出会いは楽しい

    第一章 自分を掘る-学びの場から
    自分を掘る
    感性を育てる
    関係を育む
    二十代の自分に出会う
    平和を語り継ぐ-長崎への旅
    学校はいたるところにある
    いそがなくてもいいんだよ
    人が変わるところに付き合う
    夜空の星-教師だった義姉の宝物
    黒板に向かって

    第二章 揺れながら待つ-教師という道
    「守破離」
    魅力ある先生とは
    揺れながら待つこと-初めての教壇
    「震える弱いアンテナ」を持つ
    職人のように
    感情を耕す
    失敗から学ぶ
    答えは自分の中に
    鳥の目と虫の目
    逆説と内省
    過去の自分と出会う
    得手に帆を揚げる
    私の中の大きな学校
    学校の個性、学校文化 
    人は一艘の舟、学校は港である
    人は何度でもリセットできる

    第三章 共に育つ-子供と親と教師と
    教育は「共育」
    選ぶことは喜びである
    親子関係の気づき
    自尊感情を育てる
    子供たちの才能はさまざまである
    道は近きにあり
    平凡な日々などはなく
    花のような言葉
    言葉を変換する
    橋を架ける
    子供たちから生きるヒントを学ぶ
    「潜行密用」
    「そりゃいいね」-進歩は楽観主義から
    言葉だけが「言葉」ではない

    第四章 人の心組み-詩とともに
    他人は自分の鏡
    自分と出会う
    心を塗り潰さない
    出会いの「学校」
    空の広さに憧れる
    「お先にどうぞ」の心
    ハンゲショウ
    求めない――
    変化と不変
    心の貯金
    空に聞く
    イメージで遊ぶ
    寄り道を楽しむ
    マイナスがプラスに
    寅さんと山頭火
    眼差しの優しさ

    第五章 本の世界へ旅する
    「志」をつなぐリレー
    言の葉の世界へ
    父親としてのオウ外
    漱石の恋人
    実篤への旅
    さよならだけが人生だ
    良寛-愚の自覚と自在な精神
    寄り道も小さな旅
    花がつないだもの
    むずかしいことをやさしく

    ■私の本棚 ブックレビュー 
    子供への眼差し
    ★中川李枝子『子供は みんな 問題児。』
    ★灰谷健次郎『子どもに教わったこと』
    ★おほ しんたろう『学校と先生』
    ★瀬尾まいこ『ありがとう、さようなら』
    先達からの贈り物
    ★山本有三『米百俵』
    ★志村ふくみ『伝書 しむらのいろ』
    ★小島寅雄『大愚 仏に向かう心』
    ★福田和也『人間の器量』
    しなやかな心へ
    ★茂木健一郎・重松清『涙の理由』
    ★エバレット・ケネディ・ブラウン『失われゆく日本~黒船時代の技法で撮る~』
    ★佐藤文隆、高橋義人『10代のための古典名句名言』
    ★野矢茂樹『哲学な日々 考えさせない時代に抗して』
    悩みに向かう読書
    ★佐治守夫『カウンセリング入門』
    ★河合隼雄『こころの処方箋』
    ★辰濃和男『私の好きな悪字』
    ★小澤竹俊 『今日が人生最後の日だと思って生きなさい』
    すばらしき絵本
    ★レオ・レオニ『フレデリック』
    ★『ハチドリのひとしずく』
    ★奈良美智『ともだちがほしかったこいぬ』
    ★佐野洋子『だってだってのおばあさん』
    ほか

共に揺れる、共に育つ(りょうゆう出版) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード S100
Cコード 0037
出版社名 りょうゆう出版
本文検索
他のりょうゆう出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784910675008
ファイルサイズ 8.8MB
著者名 杉原 米和
著述名 著者

    りょうゆう出版 共に揺れる、共に育つ(りょうゆう出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!