教養としての仏教思想史(筑摩書房) [電子書籍]
    • 教養としての仏教思想史(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥1,155347 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601493852

教養としての仏教思想史(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥1,155(税込)
ゴールドポイント:347 ゴールドポイント(30%還元)(¥347相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2021年12月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

教養としての仏教思想史(筑摩書房) [電子書籍] の 商品概要

  • 紀元前6世紀頃にゴータマがインドで始め、現在も日本文化に深く根を張る仏教。神を絶対者として崇める西洋的な宗教とは一線を画すこの信仰は、時代と地域を超えていかにして現在の形になったのか。上座部、大乗、密教、禅宗など、数多く存在する部派・宗派を歴史の中に位置づけ、それらの発展に秘められた膨大な知の全貌を俯瞰。さらに中国、朝鮮半島をはじめ地域ごとの展開にも目を配り、わかりやすく解説する。これだけは知っておきたい仏教の知識が満載の決定版入門書。
  • 目次

    はじめに/文化としての仏教/本書の構成/第1章 仏教の成立/開祖ゴータマ/悟りを開く/ブッダとしての教化活動/ゴータマの説法/第2章 部派仏教の展開/ゴータマの死/弟子たちの詩/結集と根本分裂/諸部派の形成/有部における「法」/無我と輪廻の問題/第3章 仏教の革新──大乗仏教/概観/般若経と維摩経/法華経/十地経/浄土経典/第4章 中観派とその思想/ナーガールジュナと『中論頌』/アーリヤデーヴァ/その後の中観派/スワータントリカ派/ディグナーガの論理学/第5章 瑜伽行派の形成と展開/第二期の大乗経典/「総合経典」の編纂──華厳経と大般若経/大般涅槃経と勝鬘経──如来蔵系の諸経典/解深密経/瑜伽行派の成立/アサンガとその思想──アーラヤ識と三性/ヴァスバンドゥ──唯識説の大成/ヴァスバンドゥ以後/ダルマパーラの役割/第6章 大乗から密教へ/如来蔵思想の大成──宝性論/密教の起源/大乗仏教と呪文/密教の伝承/密教の特徴/密教の経典/密教経典の思想──大日経と金剛頂経/理趣経について/密教は大乗か/チベット仏教のあゆみ/仏教の伝来と定着/チベット大蔵経の特徴と意義/第7章 テーラヴァーダ仏教の伝統/テーラヴァーダの意味/僧のすがた/ウポーサタの現状/スリランカ仏教の歴史/タイ仏教の歴史/ブッダゴーサとその思想/第8章 仏教東漸──中国仏教の形成/伝来に関する諸伝説/仏教信仰のすがた/仏典翻訳の開始/「文」派と「質」派/『理惑論』について/仏教の人生観はどう見られたか/仏教倫理の問題/『理惑論』の輪廻思想/第9章 「新仏教」の展開/基盤と背景/天台宗とその教学/智凱の『摩訶止観』/華厳宗とその教学/法蔵の思想/法蔵以後の華厳教学

教養としての仏教思想史(筑摩書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード P540
Cコード 0215
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480074300
ファイルサイズ 20.0MB
著者名 木村 清孝
著述名 著者

    筑摩書房 教養としての仏教思想史(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!