教養としての平成お笑い史【電子特典付】(ディスカヴァー・トゥエンティワン) [電子書籍]
    • 教養としての平成お笑い史【電子特典付】(ディスカヴァー・トゥエンティワン) [電子書籍]

    • ¥1,100220 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601495351

教養としての平成お笑い史【電子特典付】(ディスカヴァー・トゥエンティワン) [電子書籍]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:220 ゴールドポイント(20%還元)(¥220相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
公開日: 2021年12月03日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

教養としての平成お笑い史【電子特典付】(ディスカヴァー・トゥエンティワン) の 商品概要

  • 価値観が多様化している現代においても、お笑いや芸人に関することだけは幅広い世代に共通の話題となりうる。平成を生きた私たちは何らかの機会にそれらに触れていて、少なからず影響を受けているからだ。
     そういう意味で、平成のお笑い史は一種の「教養」として振り返っておく価値がある。
    (「はじめに」より)


    1章 1992年(平成4年) 明石家さんま離婚
    2章 1994年(平成6年) ビートたけしバイク事故
    3章 1995年(平成7年) 山田邦子、不倫報道で人気凋落
    4章 1997年(平成9年) 松本人志『ごっつええ感じ』降板
    5章 1998年(平成10年) 萩本欽一、長野五輪閉会式の司会
    6章 2000年(平成12年) 上岡龍太郎、引退
    7章 2003年(平成15年) 笑福亭鶴瓶、深夜の生放送で局部露出
    8章 2007年(平成19年) 有吉弘行、品川祐に「おしゃべりクソ野郎」発言
    9章 2007年(平成19年) サンドウィッチマン『M-1』で敗者復活から優勝
    10章 2010年(平成22年) スリムクラブ『M-1』で放射能ネタ
    11章 2011年(平成23年) 島田紳助、引退
    12章 2014年(平成26年) タモリ『笑っていいとも!』終了
    13章 2015年(平成27年) 又吉直樹、芥川賞受賞
    14章 2016年(平成28年) ピコ太郎『PPAP』が世界中で大ヒット

    【電子特別特典付き】
    電子書籍版には、加筆したコンテンツを収録。
    2019年(令和元年) 吉本芸人が闇営業で謹慎処分に

教養としての平成お笑い史【電子特典付】(ディスカヴァー・トゥエンティワン) の商品スペック

書店分類コード T020
Cコード 0236
出版社名 ディスカヴァー・トゥエンティワン
本文検索
他のディスカヴァー・トゥエンティワンの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784799324516
ファイルサイズ 5.3MB
著者名 ラリー遠田

    ディスカヴァー・トゥエンティワン 教養としての平成お笑い史【電子特典付】(ディスカヴァー・トゥエンティワン) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!