ヤマケイ新書 これでいいのか登山道 現状と課題(山と溪谷社) [電子書籍]
    • ヤマケイ新書 これでいいのか登山道 現状と課題(山と溪谷社) [電子書籍]

    • ¥1,100220 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601499335

ヤマケイ新書 これでいいのか登山道 現状と課題(山と溪谷社) [電子書籍]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:220 ゴールドポイント(20%還元)(¥220相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:山と溪谷社
公開日: 2021年12月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ヤマケイ新書 これでいいのか登山道 現状と課題(山と溪谷社) の 商品概要

  • 山に登るときに誰もが通る登山道。
    日本全国どこの山にも整えられ、多くの人が利用しているにも関わらず、
    誰が設置し、管理しているのか、あいまいなまま放置されています。
    それが日本の登山道の現状です。

    その結果、自然災害などによる登山道の崩壊や通行止めが起きても、
    適切な維持管理がなされず、また、それをきっかけとするトラブルも多数発生しています。

    日本の登山道が抱える現状をいくつもの側面から捉え、
    今後のとるべき方策を検討し、最終的に「登山道法」といったかたちで具体化できないかを、
    山岳・自然に関するさまざまな分野の有志が集まり考え、提言する一冊です。


    ■内容
    第1章 登山道の現状と課題
    登山道の問題・課題-誰が設置し、管理するのか
    登山道のそのほかの課題
    山を取り巻く諸情勢の変化と今後の登山界

    第2章 各地の事例に見る登山道の状況
    北海道/東北/関東/中部/近畿/中国・四国/九州

    第3章 登山道と遭難対策
    登山道を利用している「登山者」の現状は
    登山人口の現状について
    登山道の整備水準例
    遭難対策から見た「いい登山道」とは

    第4章 登山道の裁判事例と「登山道」に関わる法令整備
    登山道、遊歩道の管理責任を問う裁判事例等
    自然公園法と登山道
    諸外国における「登山道&自然歩道」関連の法制度

    第5章 登山道利用の多様化と課題
    登山道の多様な利用を調整する制度の必要性:トレイルランニングをめぐる問題から
    [コラム]登山道の実態-事例写真から見える現状と課題

    第6章 登山道の歴史と今後の活用
    山岳信仰など、近代以前の日本人の登山
    廃道の現状と再利用の検討
    日本の美しい風景の継承と再生に向けて
    登山道の維持管理と環境教育への活用
    登山道とボランティア活動

    第7章 「登山道法」法制化に向けて
    「登山道法」制定の意味、意義、役割
    登山道と付帯設備の整備・管理調査項目案
    登山道の評価案
    登山道法についての検討課題

ヤマケイ新書 これでいいのか登山道 現状と課題(山と溪谷社) の商品スペック

シリーズ名 ヤマケイ新書
発行年月日 2021/12/08
書店分類コード C120
Cコード 0275
出版社名 山と溪谷社
他の山と溪谷社の電子書籍を探す
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784635510776
ファイルサイズ 76.2MB
著者名 登山道法研究会
著述名 著者

    山と溪谷社 ヤマケイ新書 これでいいのか登山道 現状と課題(山と溪谷社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!