岩石はどうしてできたか(岩波書店) [電子書籍]
    • 岩石はどうしてできたか(岩波書店) [電子書籍]

    • ¥1,540308 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601501545

岩石はどうしてできたか(岩波書店) [電子書籍]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:308 ゴールドポイント(20%還元)(¥308相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:岩波書店
公開日: 2021年12月23日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

岩石はどうしてできたか(岩波書店) [電子書籍] の 商品概要

  • 泥臭いと言われつつ岩石にのめり込んで70年の著者とともにたどる岩石学の歴史.岩石の源は水かマグマか,この論争から出発した地味な学問は,プロ・アマチュアを問わず大勢の研究者に育てられ,やがて地球史や生物進化の謎の解明にも大きな役割を果たした.そしていまや月の探査に活躍するまでをエピソードとともに描く.
  • 目次

    はじめに
    第1章 水成論の師を超えて火成論へ
    鉱物学の華麗な登場
    ヴェルナーの体系的な地球生成発展史
    フランス革命とフランス地質学の発展
    エジンバラのハトン
    層序学の父 独学のスミス
    保守的な地質学者ライエルの斉一説
    第2章 火山から噴き出す岩石
    ローマ神話の鍛冶屋の神様
    火成岩とマグマ
    偏光顕微鏡の登場とドイツの黄金時代
    火成岩のもとになるマグマの結晶分化作用
    巨人ボーエンと実験岩石学事始め
    ボーエン以後の火成岩成因論の展開
    玄武岩質マグマの発生の高温高圧実験
    安山岩質マグマの発生と混合
    第3章 マグマが地下で固結した岩石
    マグマ論者と変成論者
    花崗岩成因論と同位体
    花崗岩の分類と成因論の展開
    一連の火山岩と深成岩の見事な複合岩体
    オフィオライトの成因
    斜長岩の種類
    マントルでじわりとできるカーボナタイト
    マントルを急上昇するキンバーライト
    月の岩石学事始め
    第4章 堆積岩や火成岩を変える変成作用
    いつでもできる片麻岩
    広域変成作用の主役は熱か動力か?
    スイス学派の折中説
    累進変成作用を解明した独学のバロー
    北欧ノルウェーの巨人ゴルトシュミット
    北欧フィンランドの巨人エスコラ
    変成過程で物質は動くのか?
    戦中の海賊版と戦後の高温高圧岩石学
    第5章 日本における変成作用の研究史
    戦前の変成作用の研究史 小藤文次郎から小林貞一へ
    戦後の変成作用の研究史 小島丈兒から都城秋穂へ
    おわりに
    参考文献

岩石はどうしてできたか(岩波書店) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード M420
Cコード 0344
出版社名 岩波書店
本文検索
他の岩波書店の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784000296694
ファイルサイズ 14.4MB
著者名 諏訪 兼位
著述名 著者

    岩波書店 岩石はどうしてできたか(岩波書店) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!