HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本(増補改訂版)(技術評論社) [電子書籍]
    • HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本(増補改訂版)(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,860572 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601521573

HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本(増補改訂版)(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:572 ゴールドポイント(20%還元)(¥572相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2022年01月06日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本(増補改訂版)(技術評論社) の 商品概要

  • ※2024/4/10:紙版第6刷対応のため更新いたしました。

    <コンセプト>PC&モバイルサイトデザインの基礎力とHTML・CSSコーディングの知識が1冊で同時に身につく!
    ウェブ制作を仕事にするならHTMLとCSSを学ぶことから始めますが,本書は体系立てた文法学習よりも,まずは「コーディングとはどのような作業なのか」を理解できる初学者向け入門書です。架空のカフェのショップ紹介&ネットショップサイトをチュートリアル形式で作成しながら,基本的なHTML要素/CSSの基本構造(セレクタ,プロパティ,値)を学ぶことができ,レイアウトのテクニックやデザイン(Webデザイン&レスポンシブデザイン)の基本も身につきます。

    <本書のポイント>
    チュートリアル学習では,PC版だけでなくウェブ制作の現場でニーズの高いモバイルサイトのデザインがしっかり学べます
    定番となったflexbox,displayを使ったレイアウト手法の基礎から実践まで丁寧に解説します
    「フルスクリーン」「フレックスボックス」「シングルカラム」「2カラム」「グリッド」の5種類のレイアウトパターンを学習できます
    横スクロールするレイアウト,アニメーションで拡大するボタンなど動きのあるサイトづくりも体験できます
    「動画コンテンツページ」「ネットショップページ」も制作します
    <綴じ込み特典つき>
    付録①デザインのバリエーションが学べる!「レスポンシブデザインのネタ帖」
    付録②インターン,就転職に役立つ!「ポートフォリオ用アレンジのネタ帖」
  • 目次

    Chapter 1 知っておきたいサイトとデザインのきほん知識
    1-1 ウェブサイトのしくみについて知ろう
    1-2 サイト制作のフローとウェブデザイン
    1-3 コーディングについて知っておくべきこと
    1-4 ウェブページのパーツやレイアウトについて知ろう
    1-5 ウェブデザインで知っておくべきこと
    Chapter 2 サイト制作の前に準備しておくこと
    2-1 制作環境を整えよう
    2-2 Google Chromeのインストールと使い方
    2-3 Visual Studio Codeのインストールと使い方
    2-4 入力したコードをブラウザで確認する方法
    2-5 実習用サンプルサイトを見てみよう
    Chapter 3 知っておきたいHTMLのきほんと書き方
    3-1 HTMLのきほん知識
    3-2 サンプルサイト共通のHTMLを書いてみよう
    3-3 見やすいコードとコメントの書き方
    Chapter 4 知っておきたいCSSのきほんと書き方
    4-1 CSSのきほん知識
    4-2 CSSを書いてみよう<ページの基本設定を記述する>
    4-3 CSSを書いてみよう<レイアウトの詳細を記述する>
    4-4 ウェブフォントを指定してみよう
    Chapter 5 知っておきたいレスポンシブデザインのきほんと書き方
    5-1 レスポンシブデザインのきほん知識
    5-2 モバイルサイト用のCSSを書いてみよう
    5-3 ハンバーガーメニューを作成しよう
    5-4 モバイル用フッターのレイアウトを調整しよう
    Chapter 6 フルスクリーンレイアウトを制作する
    6-1 フルスクリーンレイアウト制作で学ぶこと
    6-2 フルスクリーンレイアウトのHTMLを書いてみよう
    6-3 フルスクリーンレイアウトのCSSを書いてみよう
    6-4 フルスクリーンレイアウトのモバイル用CSSを書いてみよう
    Chapter 7 フレックスボックスレイアウトを制作す
    7-1 フレックスボックスレイアウト制作で学ぶこと
    7-2 フレックスボックスレイアウトのHTMLを書いてみよう
    7-3 フレックスボックスレイアウトのCSSを書いてみよう
    7-4 フレックスボックスレイアウトのモバイル用CSSを書いてみよう
    Chapter 8 シングルカラムで動画コンテンツページを制作する
    8-1 シングルカラムレイアウト制作で学で学ぶこと
    8-2 シングルカラムレイアウトのHTMLを書いてみよう
    8-3 シングルカラムレイアウトのCSSを書いてみよう
    8-4 シングルカラムレイアウトのモバイル用CSSを書いてみよう
    Chapter 9 グリッドで格子状レイアウトを制作する
    9-1 グリッドレイアウト制作で学ぶこと
    9-2 グリッドレイアウトのHTMLを書いてみよう
    9-3 グリッドレイアウトのCSSを書いてみよう
    9-4 グリッドレイアウトのモバイル用CSSを書いてみよう
    Chapter 10 2カラムでショップページを制作する
    10-1 2カラムレイアウト制作で学ぶこと
    10-2 2カラムレイアウトのHTMLを書いてみよう
    10-3 ECサイトへリンクするページのHTMLを書いてみよう
    10-4 2カラムレイアウトのCSSを書いてみよう
    10-5 2カラムレイアウトのモバイル用CSSを書いてみよう
    Chapter 11 Googleマップ付きの問い合わせページを制作する
    11-1 問い合わせページ制作で学ぶこと
    11-2 問い合わせページのHTMLを書いてみよう
    11-3 問い合わせページのCSSを書いてみよう
    11-4 問い合わせページのモバイル用CSSを書いてみよう
    Appendix オリジナルのポートフォリオサイトに改変してみよう
    <綴じ込み特典>
    デザインのバリエーションが学べる!「レスポンシブデザインのネタ帖」
    インターン,就転職に役立つ!「ポートフォリオ用アレンジのネタ帖」

HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本(増補改訂版)(技術評論社) の商品スペック

書店分類コード K800
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297125103
ファイルサイズ 110.0MB
著者名 服部雄樹
著述名

    技術評論社 HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本(増補改訂版)(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!