言論抑圧 矢内原事件の構図(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]
    • 言論抑圧 矢内原事件の構図(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

    • ¥550110 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601527083

言論抑圧 矢内原事件の構図(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

価格:¥550(税込)
ゴールドポイント:110 ゴールドポイント(20%還元)(¥110相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:VOYAGER(ボイジャー)
公開日: 2019年08月08日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

言論抑圧 矢内原事件の構図(VOYAGER(ボイジャー)) の 商品概要

  • 言論はどのように封じ込められてしまうのか?

    1937年、東京帝国大学教授の矢内原忠雄は、論文「国家の理想」が引き金となり、職を辞した。日中戦争勃発直後に起きたこの矢内原事件は、言論や思想が弾圧された時代の一コマとして名高い。本書は、出版界の状況や大学の内部抗争、政治の圧力といった複雑な構図をマイクロヒストリーの手法で読み解き、その実態を抉り出す。そこからは愛国心や学問の自由など、現代に通じる思想的な課題が浮かび上がる。

    【目次】
    序章 矢内原事件とマイクロヒストリー
    第一章 言論人としての矢内原忠雄
    1 戦前・戦中の活動と生活
    2 政府批判とその真意
    第二章 出版界と言論抑圧
    1 舞台となった総合雑誌
    2 政府当局の介入
    3 非難キャンペーンと蓑田胸喜
    4 周辺への捜査
    第三章 東京帝国大学経済学部をめぐる抗争
    1 揺れる経済学部
    2 教授会前後の駆け引き
    3 東京帝大総長の日記
    第四章 辞職の日
    1 情勢急転
    2 大学の自治と政治の圧力
    第五章 事件の波紋
    1 知識人やメディアの受け止め方
    2 矢内原事件が意味したもの
    終章 矢内原事件に見る思想的諸問題
    1 ふたつの愛国心
    2 学問の自由と大学の自治
    3 言論抑圧をどう捉えるか
    あとがき
    復刊にあたってのあとがき
    主要参考文献
    矢内原事件関連年表

    【著者】
    将基面貴巳
    1967年神奈川県横浜市生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。シェフィールド大学大学院歴史学博士課程修了(Ph.D.) 。研究領域は政治思想史。現在はオタゴ大学人文学部歴史学教授。英国王立歴史学会フェロー。『ヨーロッパ政治思想の誕生』(名古屋大学出版会2013年)で第35回サントリー学芸賞受賞。著作に『政治診断学への招待』(講談社選書メチエ2006年)、『反「暴君」の思想史』(平凡社新書2002年)がある。最新刊は『日本国民のための愛国の教科書』(百万年書房)、『愛国の構造』(岩波書店)。

言論抑圧 矢内原事件の構図(VOYAGER(ボイジャー)) の商品スペック

シリーズ名 言論抑圧 矢内原事件の構図
書店分類コード Q130
Cコード 1221
出版社名 VOYAGER(ボイジャー)
本文検索
他のVOYAGER(ボイジャー)の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784121022844
ファイルサイズ 13.4MB
著者名 将基面 貴巳
著述名 著者

    VOYAGER(ボイジャー) 言論抑圧 矢内原事件の構図(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!