かくあげ先生の 発達障害・グレーゾーン 子育て 新ベストテクニック54(インプレス) [電子書籍]
    • かくあげ先生の 発達障害・グレーゾーン 子育て 新ベストテクニック54(インプレス) [電子書籍]

    • ¥1,738348 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601533261

かくあげ先生の 発達障害・グレーゾーン 子育て 新ベストテクニック54(インプレス) [電子書籍]

撹上 雅彦(著者)撹上 理恵(著者)
価格:¥1,738(税込)
ゴールドポイント:348 ゴールドポイント(20%還元)(¥348相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2022年01月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

かくあげ先生の 発達障害・グレーゾーン 子育て 新ベストテクニック54(インプレス) の 商品概要

  • ■本書は主にこんな方におすすめです
    ・一般的な育児書のとおりにやっても上手くいかない人
    ・子供の発達の遅れが気になっている人
    ・子供が周囲の環境にうまく馴染めず心配な人
    ・子供の落ち着きの無さが気になっている人
    ・学校の勉強についていけない子供が心配な人
    ・「特性ある子供」の将来が不安な人
    ※現在の子育てへの取り組み方だけでなく、発達障害・グレーゾーンとされる子供(特性ある子)の将来を安定させるために、子育て期間中から取り組めるセーフティーネットの作り方も解説。

    ■育児書のノウハウを鵜呑みにせず、子供をよく観察しよう!
    本書は、子育てに悩む親御さんに向けた「特性ある子」の子育ての悩みをスッキリ解決する手引書です。著者の撹上雅彦氏、撹上理恵氏は、広汎性発達障害と診断された息子の症状を改善させ私大付属中学校に合格に導いた経験をもち、現在では自身の経験を生かして発達障害児教育専門家として「個性ある子のための学習塾」を経営しています。

    メディアの中には「なにより愛情があれば大丈夫」といった精神論を説くものも少なくありませんが、著者は「特性ある子の子育ては愛情だけではうまくいかない。なにより必要なのは”観察”と”テクニック”です」と述べます。子供の状態をよく観察し、その子の状態に合ったテクニックを用れば、子供をいい状態に導けるのです。
    自身の子育てで培った知見に加え、特性ある子の学習塾での経験に裏付けられた「具体的かつ実効性のあるテクニック」をやさしく解説した一冊です。
  • 目次

    表紙
    著者紹介
    はじめに ―母親の立場から
    はじめに ―父親の立場から
    もくじ
    序 本書の基本的な考えかた ~「できない」の本当の理由を考える
    第1章 育児書を捨てれば、楽になる
    1 育児書を捨てれば、楽になる
    2 発達の過程を知ろう
    3 子どもの自立へのヒント
    4 生活習慣のヒント
    5 普通学級? 支援学級? 支援学校?
    6 高校受験よりも中学受験を考える
    7 高校生になったらアルバイトをしたほうがいい?
    8 子育てのゴールとは?
    子育てコラム 「育てにくい子」の子育てに必要なこと
    第1章のまとめ
    第2章 生活習慣のコツ
    9 食べものの好き嫌いはあってよい
    10 お箸や鉛筆を上手に持たせる
    11 物にぶつからない、転ばないようにするには
    12 言葉で指示が伝わるようにする
    13 YouTubeにハマってしまったら……
    14 ゲームにハマってしまったら……
    15 スマホとの付き合いかた
    16 同性と関わるのが苦手な理由
    17 個性ある子の性教育
    18 みんなと同じ給食を食べられなくても大丈夫
    子育てコラム 特性は栄養面から改善できる
    第2章のまとめ
    第3章 自立のコツ
    19 トイレトレーニングの方法
    20 靴を左右逆に履いてしまう
    21 1人で服を着るには
    22 1人でお風呂に入れるようにする
    子育てコラム 発達性協調運動障害
    第3章のまとめ
    第4章 言葉とコミュニケーションのコツ
    23 視線が合うようにする
    24 指さしができるようする
    25 発語が遅いと感じたら
    26 言葉の増やしかた
    27 言葉かけのポイント
    28 言葉をうまく話すには
    子育てコラム 環境を整えれば、できることも増える
    第4章のまとめ
    第5章 感情のコントロールのコツ
    29 わがままへの対処法はある
    30 次の行動への切り替えかた
    31 負けを受け入れる方法
    32 命の大切さを教えるには
    33 異性の体に触らせない方法
    34 衝動的な行動を回避させる方法
    子育てコラム 感情のコントロールができない病気
    第5章のまとめ
    第6章 学校や園生活のコツ
    35 朝の支度を早くできるようにする
    36 学校や園に行きたがらない場合
    37 友達ともっと上手に関わるようにする
    38 1人遊びばかりでも大丈夫
    39 落ち着きがなく常に歩き回る場合
    40 学校のルールに従うには
    41 人前で話すのが苦手な場合
    子育てコラム 発達障害よりもこわい、しつけによる二次障害
    第6章のまとめ
    第7章 学習のコツ
    42 みんなと同じ勉強方法でなくてよい
    43 ひらがなを読めるようにする
    44 音読ができるようにする
    45 漢字を書けるようにする
    46 計算ができるようになる
    47 文章題ができるようにする
    48 学習内容をすぐに忘れる場合
    49 宿題をしない場合の対応
    50 テストでのケアレスミスを減らす
    51 英単語を書けるようにする
    52 提出物を出し忘れないようにする
    53 テストの得点をアップさせる
    54 テストで失敗しないために
    子育てコラム 学習障害
    第7章のまとめ
    おわりに
    著者プロフィール
    奥付

かくあげ先生の 発達障害・グレーゾーン 子育て 新ベストテクニック54(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2022/01/26
Cコード 0037
出版社名 インプレス
本文検索
他のインプレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784295013228
ファイルサイズ 216.2MB
著者名 撹上 雅彦
撹上 理恵
著述名 著者

    インプレス かくあげ先生の 発達障害・グレーゾーン 子育て 新ベストテクニック54(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!