書画 美への招待 素材と表現(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]
    • 書画 美への招待 素材と表現(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]

    • ¥1,056212 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601535758

書画 美への招待 素材と表現(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]

価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:212 ゴールドポイント(20%還元)(¥212相当)
出版社:京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
公開日: 2022年02月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

書画 美への招待 素材と表現(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) の 商品概要

  • 書画世界で表現を深めていくうえで「理論」と「実践」の両輪で進むことが大切です。
    本シリーズは「書画同源」「書画論」「素材と表現」「余白論」を基本とする「書画理論」
    のうち、「素材と表現」を解説します。
    第一部では幾つかある墨・硯・紙の種類との関係性によって、視覚として表れる表現効果について、宋代水墨の名品を実例に紹介します。第二部では著者自身の作例のもとぼかしや省略の観点を交えての写実的表現に視線を向け、現代の水墨表現への試みについて解説します。第三部は戦後の書を中心とした現代での表現性について見ていきながら、作例をもとに書の表現における現代性への試みについて解説します。書画の表現を学び、自身の表現を深めてゆく道しるべとなる一書。
  • 目次

    目次
    はじめに

    第一部 墨に五彩あり ―墨に秘められた東洋の叡智―  岩泉慧
    第一章 墨を知る ―煤と膠が織りなす無限の色彩―
    第二章 硯を知る ―墨を活かすも殺すも硯次第―
    第三章 水を知る ―水の性質を読み解き、万物を畫く―
    第四章 技法を知る ―古今の秘伝技法を会得する―

    第二部 紙を素材とした現代水墨表現  山口英紀
    第一章 水墨における写実表現
    第二章 水墨表現の武器
    第三章 制作過程

    第三部 書の現在とマチエール  宮村弦
    第一章 書の近代化とマチエール
    第二章 作品考察を通して
    第三章 筆者の実践

    主な参考文献
    おわりに

書画 美への招待 素材と表現(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) の商品スペック

出版社名 京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
本文検索
ファイルサイズ 9.4MB
他の京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎の電子書籍を探す
著者名 岩泉慧
宮村弦
山口英紀
桐生眞輔 編
塩見貴彦 編
著述名 著者

    京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 書画 美への招待 素材と表現(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!