かんたん理解 正しく選んで使うためのクラウドのきほん(マイナビ出版) [電子書籍]
    • かんたん理解 正しく選んで使うためのクラウドのきほん(マイナビ出版) [電子書籍]

    • ¥2,519504 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601537050

かんたん理解 正しく選んで使うためのクラウドのきほん(マイナビ出版) [電子書籍]

価格:¥2,519(税込)
ゴールドポイント:504 ゴールドポイント(20%還元)(¥504相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:マイナビ出版
公開日: 2022年01月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

かんたん理解 正しく選んで使うためのクラウドのきほん(マイナビ出版) の 商品概要

  • AWS、Azure、Google Cloudを一気に知りたい、欲張りなあなたへ!

    本書は、AWS(Amazon Web Services)、Azure、Google Cloudという、現在よく使われているクラウドサービスについて、横断的に学習できる書籍です。

    「クラウドサービスの全体像を理解したい」
    「3つの違いをしっかり把握してから、どれを使うか選びたい」
    「Amazon Web Servicesのこのサービスについては知っているけれど、他のサービスではどうなっているのかな?」

    そんな風に思っている方に、ぴったりの1冊です。


    AWS(Amazon Web Services)、Azure、Google Cloudという3つのクラウドサービスは、その手軽さや利便性、汎用性から、今や非常に有名です。エンジニアであれば名前はもちろん知っているでしょうし、エンジニアでなくても仕事上システムに関係する立場の方であれば、何かしら関わりがある方も多いでしょう。

    しかし、この3つのクラウドサービスは、それぞれがたくさんのサービスを提供しており、ほぼ同じようなサービスもあれば、異なるサービスもあり、全部を把握するのは大変です。

    そこで本書では、この3つのクラウドサービスについて、分かりやすく体系立ててサービスを解説した上で、それがどのようなサービスであるのかという概要や特徴も細かく説明しています。そして、3つのクラウドサービスでは何という名前で提供されているのか、どのような違いがあるかについてもまとめています。

    クラウドを学ぶ際につまづきやすいのが概念や用語ですが、初めて学ぶ方でも理解しやすいように、平易な言葉を使い、豊富な図解を用意しました。

    今後は、用途に応じて複数のクラウドサービスを組み合わせて使うことや、途中で乗り換えることも増えていくでしょう。

    そのようなマルチクラウド時代に備えるために、ぜひ本書をお役立てください。


    Chapter 1 AWS・Azure・Google Cloudの概要と特徴
    Chapter 2 クラウドの仕組みと使い方
    Chapter 3 インフラを構成する基本サービス
    Chapter 4 クラウドのデータにかかわるサービス
    Chapter 5 コンテナとサーバーレスなサービス
    Chapter 6 チームでの開発と運用を助けるサービス

    Appendix 各サービス・機能の補足資料

    Chapter 1 AWS・Azure・Google Cloudの概要と特徴
    Chapter 2 クラウドの仕組みと使い方
    Chapter 3 インフラを構成する基本サービス
    Chapter 4 クラウドのデータにかかわるサービス
    Chapter 5 コンテナとサーバーレスなサービス
    Chapter 6 チームでの開発と運用を助けるサービス

    高橋 秀一郎(たかはし しゅういちろう)
    1981年長崎生まれ、神奈川育ち。大学卒業後SIerに所属、約16年間IT 系の業務に従事する。メガバンクのシステム更改やDWH更改に携わり、現在は地域自治体の課題の発見・ITを活用した課題解決を行う。エッヂデバイスからクラウドを使用したサービスまで、一通りの実装が可能な技術をもとに、現実世界の情報を電子データ化する技術を磨く。Google Cloud Platform 認定 Professional Cloud Architect。

    大澤 文孝(おおさわ ふみたか)
    技術ライター。プログラマー。
    情報処理技術者(「情報セキュリティスペシャリスト」「ネットワークスペシャリスト」)。
    雑誌や書籍などで開発者向けの記事を中心に執筆。主にサーバやネットワーク、Webプログラミング、セキュリティの記事を担当する。近年は、Webシステムの設計・開発に従事。
    主な著書に、『ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん』(マイナビ出版)、『いちばんやさしい Python入門教室』(ソーテック社)、『AWS Lambda実践ガイド』(インプレス)、『さわって学ぶクラウドインフラ docker 基礎からのコンテナ構築』(日経BP)、『ゼロからわかる Amazon Web Services超入門 はじめてのクラウド』(技術評論社)、『UIまで手の回らないプログラマのためのBootstrap 3実用ガイド』(翔泳社)、『Jupyter NoteBookレシピ』(工学社)などがある

かんたん理解 正しく選んで使うためのクラウドのきほん(マイナビ出版) の商品スペック

書店分類コード K300
Cコード 3055
出版社名 マイナビ出版
本文検索 不可
他のマイナビ出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784839972752
ファイルサイズ 48.5MB
著者名 大澤 文孝
髙橋 秀一郎
著述名 著者

    マイナビ出版 かんたん理解 正しく選んで使うためのクラウドのきほん(マイナビ出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!