Project Management進化論 クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント――目的を達成するために、組織を動かし、時間的余裕を生み出す実践法とは?(プレジデント社) [電子書籍]
    • Project Management進化論 クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント――目的を達成するために、組織...

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601538528

Project Management進化論 クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント――目的を達成するために、組織を動かし、時間的余裕を生み出す実践法とは?(プレジデント社) [電子書籍]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:プレジデント社
公開日: 2022年02月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

Project Management進化論 クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント――目的を達成するために、組織を動かし、時間的余裕を生み出す実践法とは?(プレジデント社) の 商品概要

  • 【内容紹介】
    プロジェクトマネジメントに無関心な人はいても、無関係な人はいない。
    企業活動を行っている組織に属しているならば、個人として、もしくはチームとして、何らかのプロジェクトに関係しているからだ。

    本書は、TOCの提唱者である故エリヤフ・ゴールドラット博士が提唱した「クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント(CCPM)」を根幹として、株式会社ビーイングコンサルティングで、数々の成果を生み出してきたコンサルタントが20年あまりの知識・経験・ノウハウを付け加えて仕上げたプロジェクトマネジメントの理論と手法を、わかりやすく、まとめたものである。

    それは、「現在から将来にわたって繁栄し続ける」という組織の目的を達成するために、進行を妨げている制約条件に集中して取り組むことで、業績改善を展開していこうとする経営とマネジメントの実践術といえる。

    プロジェクトマネジメントを組織的に実行するためには、何から始めればよいのか、どのように進めればよいのか、そして、どうすれば定着するのか……。
    ここに悩みを持つ経営幹部、部門長、マネージャー層に解決の方向性を示す。
    【著者紹介】
    [著]後藤 智博
    株式会社ビーイングコンサルティング 取締役シニアコンサルタント、日本TOC協会理事
    2005年よりTOCおよびCCPMのコンサルティング専門部隊として活動を開始。自動車メーカーの新商品開発をはじめとする製造業、IT、医療、建設業など東証一部上場大手企業や中小企業への導入・実践・定着を数多く手掛けており、そのコンサルティング手法・幅広い知識・経験には定評がある。TOCICO認定Jonah。発表実績・TOC–ICO国際カンファレンス2014「Bottom-up Implementation of Multi-Project CCPM-Case study of Mazda, Japan-(マツダ株式会社のケースから考える日本におけるボトムアップ型マルチプロジェクトCCPM導入)」、PMシンポジウム2017「スマートフォン事業におけるPMイノベーション」、TOCシンポジウム&TOCインダストリーフォーラム2020「アジャイル開発/スクラムとCCPMのハイブリッド&超上流プロセスCCPM」他多数。

    [著]渡瀬 智
    株式会社ビーイングコンサルティング チーフコンサルタント
    金融系システムエンジニアとしてオンライン取引システムの設計・開発・保守運用を長年担当。そこで長年解決できなかった課題を解決することを決意し、TOCおよびCCPMのコンサルタントに転身する。プログラマーからプロジェクトマネージャーまで幅広い経験を積み、その経験を活かした「現場がわかるコンサルタント」として対話を重視したコンサルティングを得意とする。長年にわたる過酷なIT現場の経験と趣味のジョギングで培った体力には自信がある。発表実績・PMシンポジウム2018「組織のポテンシャルを引き出すマネジメント変革 〜ともに実現したリアルな働き方改革〜」、プロジェクトマネジメント学会春季研究発表大会2021「不確実性の高い上流プロセスのマネジメント手法」、プロジェクトマネジメント学会秋季研究発表大会2021「不確実性の高いプロジェクトにおける段階的フルキット」、TOC–ICO国際オンラインカンファレンスCRITICAL CHAIN 2022「Upstream Process CCPM」他多数。

    [著]西郷 智史
    株式会社ビーイングコンサルティング チーフコンサルタント
    新製品開発やR&D、情報システム/システムインテグレーション/パッケージ開発などのIT業への業務改善経験が豊富であり、その経験を活かしたTOCおよびCCPMの導入実績を多数持つ。情報システムの要件定義、設計業務、コーディング、品質保証といったシステム構築の上流から下流まで経験しており、その前職の経験と機械システム工学専攻の知識をもとに、実務ベースのコンサルティングを得意とする。発表実績・PMシンポジウム2018「組織のポテンシャルを引き出すマネジメント変革〜ともに実現したリアルな働き方改革〜」、TOCシンポジウム&TOCインダストリーフォーラム2020「営業–設計–製造–納品を繋ぐマルチプロジェクト環境へのCCPM適用 〜リードタイム短縮25%達成までの3年間の軌跡〜」他多数。
  • 目次

    【目次抜粋】
    PartI なぜ、プロジェクトには“余裕”がないのか?
    PartII 「決めないことを決める」ことで目的共有を
    PartIII これさえやれば、プロジェクト計画は簡単に!
    PartIV プロジェクトの制約を見つけ出す
    PartV そこに、計画的な「安全余裕」を……
    PartVI 1日5分で可能なプロジェクト進捗管理
    PartVII マルチプロジェクトマネジメントを一瞬で
    PartVIII “計画をつくらない計画”で進めよう
    PartIX プロジェクトマネジメントを定着させる秘訣

Project Management進化論 クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント――目的を達成するために、組織を動かし、時間的余裕を生み出す実践法とは?(プレジデント社) の商品スペック

版表示 第1版
書店分類コード I350
Cコード 0034
出版社名 プレジデント社
本文検索 不可
他のプレジデント社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784833451932
ファイルサイズ 65.2MB
著者名 後藤 智博
渡瀬 智
西郷 智史
著述名

    プレジデント社 Project Management進化論 クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント――目的を達成するために、組織を動かし、時間的余裕を生み出す実践法とは?(プレジデント社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!