デジタル社会の地図の読み方 作り方(筑摩書房) [電子書籍]
    • デジタル社会の地図の読み方 作り方(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥825165 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601544110

デジタル社会の地図の読み方 作り方(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥825(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(20%還元)(¥165相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2022年02月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

デジタル社会の地図の読み方 作り方(筑摩書房) の 商品概要

  • 地図を取り巻く環境は、近年のデジタル化で激変した。様々なタイプの地図を正しく読み解くだけではなく、情報発信/課題解決のツールとして使いこなすためのまったく新しい入門書。
  • 目次

    はじめに/第1章 地図でつながる人と世界/1 可視化手段としての地図/2 地理空間情報と地図/3 頭の中にあるもう一つの地図/4 求められる地図リテラシー/第2章 作り手と世界をつなぐ──地図作成の舞台裏/1 地図が表すもの/イメージの裏切り/正しい地図とは?/地図が表すもの/2 記号の宝庫としての地図/地図記号のバリエーション/地図記号の歴史と文化/3 丸い地球を平らに描く/日常経験と科学的知識/メルカトル図法の功罪/メルカトル図法に代わるもの/4 地図の種類/実測図と編集図──伊能図と赤水図の違い/一般図と主題図/その他の分類──縮尺、形態/5 地図表現のレパートリー/主題図の基になるデータ/階級区分図/ドットマップ、比例記号図、等値線図/フローマップとカルトグラム/主題図表現の指針──視覚変数/第3章 読み手と世界をつなぐ──メディアとしての地図/1 地図の読み手のリテラシー/地図へのアクセス/地図の読図過程/地図を理解するための条件/北が上とは限らない/2 地図にだまされない方法/地図に潜む?/?も方便/罪深い?/?を見破る方法/3 統計地図の読み方/地図読解の深さと予備知識/単位地区を変えてみる/可変単位地区問題/4 地図にとっての地名/位置を知る手がかりとしての地名/土地の来歴と地名/5 文化の壁を超えて/地図の中心はどこか/地図表現の異文化比較/ウェブ地図にも残るお国ぶり/第4章 アナログとデジタルをつなぐ──地図のIT革命/1 デジタル化が広げた地図利用/ユビキタス・マッピングの時代/地図のユニバーサルデザイン/2 アナログ地図からデジタル地図へ/地図表現の多様化/利用者との対話性/技術がもたらす制約/3 みんなで作る地図/データとソフトのオープン化/ウェブ2・0時代の地図/地図で物語を編む/4 IT革命の負の側面/ウェブ地図は世界を広げるか?/地図利用のグーグル効果/デジタルネイティブへの期待と不安/第5章 課題解決につながる地図──地図リテラシーの応用/1 地図リテラシーと空間的思考/空間的思考の構成/空間的思考の基礎としての空間的能力/入試問題における空間的思考/2 文系・理系をつなぐ地図/学校教育における空間的思考/課題解決のための新しい地図/伝えるための地図から発見のための地図へ/3 二一世紀の「地理学者」/終章/あとがき/さらに学びたい人へ/注

デジタル社会の地図の読み方 作り方(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード Q550
Cコード 0225
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480684196
ファイルサイズ 23.2MB
著者名 若林 芳樹
著述名 著者

    筑摩書房 デジタル社会の地図の読み方 作り方(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!