全国水平社 1922-1942 差別と解放の苦悩(筑摩書房) [電子書籍]
    • 全国水平社 1922-1942 差別と解放の苦悩(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥935187 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601544112

全国水平社 1922-1942 差別と解放の苦悩(筑摩書房) [電子書籍]

朝治 武(著者)
価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:187 ゴールドポイント(20%還元)(¥187相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2022年02月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

全国水平社 1922-1942 差別と解放の苦悩(筑摩書房) の 商品概要

  • 全国水平社が創立されてから、2022年で100周年を迎える。その存在は20年間であったが、近代日本社会に存在する部落差別からの解放を、部落民自らが求めて結成した画期的な社会運動団体である。戦時体制下に組織は消滅するが、苦悩に満ちたその軌跡は、自由と平等を願う私たちに多くの教訓を与えてくれるはずである。
  • 目次

    はじめに──全国水平社創立一〇〇周年/全国水平社創立大会/綱領・宣言・則・決議/大きな社会的反響/本書の意図と構成/序章 近代の部落問題/1 部落問題の成立/封建的身分制の廃止/部落の構造的変化と差別的視線/部落差別の顕在化/「特殊部落」という呼称/2 部落問題の社会的波及/部落改善運動の活性化/政府と府県の部落対策と融和運動/米騒動と部落問題への社会的関心/部落民の自覚と部落差別に対する抗議行動/第1章 全国水平社の創立/1 全国水平社創立の主体形成/部落青年の自主的決起/同志的結合の拡大/融和運動との対決/幅広い協力者の支援/2 全国水平社創立の思想的背景/社会主義とヒューマニズム/民族自決と人種差別撤廃/解放と改造の大正デモクラシー/部落改善と融和への批判/3 組織構成と影響力/組織形態の変化/府県水平社と広域水平社/水平社数と加盟人数/婦人水平社と少年少女水平社/第2章 社会・無産勢力・権力/1 社会からの視線/社会主義者と社会運動家/自由主義者とジャーナリスト/文学者と民衆/保守政治家と内務官僚/2 無産勢力と議会進出/農民組合と労働組合の組織化/普通選挙をめぐる分岐/無産政党をめぐる対抗/選挙闘争と議会進出/3 支配権力と融和政策/警戒した内務省と司法省/危機感を表した保守政治家/政府の融和政策と中央融和事業協会/水平社を承認した融和運動/第3章 部落差別と糺弾闘争/1 徹底的糺弾の成立/徹底的糺弾の論理/大正高等小学校差別糺弾闘争/官憲からの危険視/社会からの危惧/2 社会的糺弾への転換/社会的糺弾の論理/軍隊内の部落差別/福岡連隊差別糺弾闘争/陸軍省の差別糺弾認識/3 人民融和的糺弾への再転換/結婚をめぐる部落差別/高松結婚差別裁判糺弾闘争/司法省と融和団体の対応/人民融和的糺弾の論理/第4章 日本と世界への発信/1 近代天皇制と身分制/天皇制と錦旗革命/天皇直訴事件の衝撃/封建的身分制の廃止/華族制度廃止の要求/2 日本の被差別マイノリティ/在日朝鮮人に対する支援/在阪沖縄人からの注目/アイヌ民族からの賛意/ハンセン病患者への影響/3 海外の被差別マイノリティ/水平運動の国際化と海外の新聞報道/労農ロシアの承認/朝鮮衡平社との連絡と提携/排日移民法反対運動/第5章 思想的潮流と路線対立/ほか

全国水平社 1922-1942 差別と解放の苦悩(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード F310
Cコード 0221
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480074539
ファイルサイズ 6.7MB
著者名 朝治 武
著述名 著者

    筑摩書房 全国水平社 1922-1942 差別と解放の苦悩(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!