東海道新幹線「のぞみ」30年の軌跡(交通新聞社) [電子書籍]
    • 東海道新幹線「のぞみ」30年の軌跡(交通新聞社) [電子書籍]

    • ¥2,112423 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601545547

東海道新幹線「のぞみ」30年の軌跡(交通新聞社) [電子書籍]

青田 孝(著者)
価格:¥2,112(税込)
ゴールドポイント:423 ゴールドポイント(20%還元)(¥423相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:交通新聞社
公開日: 2022年02月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

東海道新幹線「のぞみ」30年の軌跡(交通新聞社) の 商品概要

  • 東海道新幹線「のぞみ」は、それまでの常識を覆し、関東~関西間の出張の形を変えたとまで言われる歴史的な列車です。当書は、開発当時の担当者たちへのインタビューはもちろん、当時作成された実際の資料など、多くの事実を集め、初めて開発の全容をまとめた一冊です。
  • 目次

    目次
    ■序章
    「最高の…」
    ■第一章 新幹線がもたらした、世界的な鉄道復権
     動力は「集中」か「分散」か 電車による「超特急」が払拭した斜陽論
    ■第二章 この車両を作らなければ未来はない
     迫りくる、航空機の影 課題は振動、そして騒音 「こんな車両できるのか?」 担当者が競うのは、グラム単位の軽量化 要(かなめ)はアルミ押し出し加工 先頭形状を決めるのは、最後尾の「渦」 騒音の源のパンタグラフの数を減らす 初の試み、直流から交流への変換 回生ブレーキが変えた床下配置 応加重装置で防ぐ、車輪の滑走 課題はバネ下荷重の軽減 切り札は、ボルスタレス台車
    ■第三章 高速への挑戦を支える、地上設備
     ATCの2周波化で高まる信頼性 デジタル化がもたらす、スムーズは減速 電力供給システムの改良で可能になった、特高圧引通し線 波状摩耗は、思い切った全取っ換えで 乗り心地を考慮した軌道管理
    ■第四章 時刻30キロからはじまる、未知との遭遇
     はたして、この軽い車両が動くのか? 停電検知ができず、止まらない列車 300キロ以上とは、空気密度も影響する世界
    ■第五章 700系からN700Sまで
     粘着方式の、課題と限界を求めて 「トンネルどん」から生まれた、滑らかに空を飛ぶ姿 1度の傾きで、20キロ速くなる、曲線通過 進化するブレーキシステム 雪と闘い 騒音を極限まで少なくする 2つの方式の競合から生まれた、走行風冷却 「標準車両」で、世界も視野に 歴代が集う、リニア・鉄道館■第六章 「点」から「線」へ、変革する保守
     各部の動きから、「ヒヤリハット」までデータベース化 交番検査は、若手社員の登竜門 すべてを分解し、一から確かめる機器の動き 状態監視で、事前に対処 データが証する、確実な傾き
    ■第七章 早期の検知し、脱線・逸脱を防ぐ地震対策
     地震の「P」波と「S」波 対向列車との衝突を避ける逸脱防止ストッパ 東海道新幹線ならではの課題に取り組む、小牧研究施設
    ■終章 システムで築く、地球環境への配慮
    ■おわりに
    ■参考文献
    ■年表

東海道新幹線「のぞみ」30年の軌跡(交通新聞社) の商品スペック

書店分類コード J210
Cコード 0065
出版社名 交通新聞社
本文検索 不可
他の交通新聞社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784330008226
ファイルサイズ 63.0MB
著者名 青田 孝
著述名 著者

    交通新聞社 東海道新幹線「のぞみ」30年の軌跡(交通新聞社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!