短歌研究2022年2月号(短歌研究社) [電子書籍]
    • 短歌研究2022年2月号(短歌研究社) [電子書籍]

    • ¥959192 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601549788

短歌研究2022年2月号(短歌研究社) [電子書籍]

価格:¥959(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(20%還元)(¥192相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:短歌研究社
公開日: 2022年02月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

短歌研究2022年2月号(短歌研究社) [電子書籍] の 商品概要

  • 特集1吉井勇「ゴンドラの唄」初出の発見――百年越しの謎を解く 細川光洋 
    特集2 創刊90周年企画 
    「短歌研究90年」に遺された謎 語り手=篠弘 聞き手=寺井龍哉
    再録「日本歌人」廃刊についての証言 対談「前川佐美雄VS.武川忠一」(抄録)
    再録 創刊第二号の熱討座談会「茂吉、孤立す」
    「定型問題座談会 萬葉の歌と現代の歌」(抄録)出席者=土岐善麿・前田夕暮・石原純・北原白秋・折口信夫・斎藤茂吉
    巻頭作品連載 第3回30首=永田和宏「風通しのいい窓辺3 箱根越え」
    作品連載 第3回30首=山田航「それぞれの短い旅に」/山階基「迷うために秋は」
    作品30首=三枝昴之「鳥の歌」/水原紫苑「海と波」/斉藤斎藤「群れをあきらめないで(5)」作品20首=足立敏彦「カラスらわれら」/梅内美華子「やさしい角」/大竹蓉子「吾亦紅」/大辻隆弘「寧夏」/来嶋靖生「山の記憶」/なみの亜子「草の名」
    第2回 短歌研究ジュニア賞 発表
    小学生の部/中学生の部/高校生の部
    「十首の世界(ゆく年くる年篇)」=奥村晃作「コロナ禍の最中に暮らす」/天野慶「川を渡る/涙香/なおあまりある」/カン・ハンナ「厳かな夕日」/鯨井可菜子「AからE」
    郡司和斗「これまでの年末年始」/田村 元「はんぺんの角」/田村穂隆「冬の肺葉」/橋爪志保「この場所はまだ」/廣野翔一「雪の映像」/三田三郎「ひとり新年会」
    連載 東直子の「楽歌*楽座」第7回 「映画de短歌」(後篇)
    ゲスト=北山あさひ・中山俊一・錦見映理子

    小島ゆかり│サイレントニャー ~猫たちの歌物語8~
    吉川宏志│1970年代短歌史8│
    安田登│能楽師の勝手がたり5│ 
    佐藤弓生・千葉 聡│人生処方歌集 36│
    工藤吉生│Twitterで短歌さがします8

    関川夏央|坂井修一著『森鴎外の百首』
    弘平谷隆太郎|三枝昂之著『跫音を聴く 近代短歌の水脈』
    柴田典昭|松村正直著『踊り場からの眺め 短歌時評集2011―2021』
    大西久美子|市原友子歌集『コバルト色の空』
    大森静佳|日高堯子歌集『水衣集』
    橋元俊樹|原田俊一歌集『あけぼの杉』

    短歌時評=山崎聡子「価値観の変化に思うこと」

    作品季評第121回・後半
    佐佐木幸綱(コーディネーター)/久我 田鶴子/笹 公人 

    歌集歌書評・共選=小見山 泉/近江 瞬

    高野公彦 選 短歌研究詠草
    特選 高橋ひろみ
    準特選 久保澄子/長友聖次/樺島策子/江本たつ子/麻生みち子/小橋辰矢/藤田浩之/市村貴美子/渡辺実枝子/紺野ちあき/古島重明/松本 滋/村上公子/久保親二/船岡房公/福田八重子 

    第65回「短歌研究新人賞」募集要項
    歌壇ニュース
    短歌研究詠草のおしらせ
    短歌研究次号予告
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

短歌研究2022年2月号(短歌研究社) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 短歌研究
出版社名 短歌研究社
本文検索 不可
他の短歌研究社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 158.1MB
著者名 (株)短歌研究社
著述名 著者

    短歌研究社 短歌研究2022年2月号(短歌研究社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!