第二言語習得の普遍性と個別性(くろしお出版) [電子書籍]
    • 第二言語習得の普遍性と個別性(くろしお出版) [電子書籍]

    • ¥4,070814 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601550534

第二言語習得の普遍性と個別性(くろしお出版) [電子書籍]

価格:¥4,070(税込)
ゴールドポイント:814 ゴールドポイント(20%還元)(¥814相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:くろしお出版
公開日: 2022年02月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

第二言語習得の普遍性と個別性(くろしお出版) [電子書籍] の 商品概要

  • 第二言語習得(SLA)における学習者の個人差のメカズニムを探る。成人日本語学習者のSLAで特に重要とされるのが「言語適性」と「動機づけ」である。この2点の個人差要因を中心に、先行研究の理論や研究成果を考察する。

    ■「まえがき」より
    本書は、第二言語習得(Second Language Acquisition、 以下SLA)の概論程度の知識がすでにある方を対象に、拙著(小柳かおる・峯布由紀『認知的アプローチから見た第二言語習得:日本語の文法習得と教室指導の効果』)の続編を意図して執筆したものである。前著では、主として、教室指導のSLAに対するインパクトや、その背後にある学習者の普遍的な認知のメカニズムに関する先行研究を概観した。本書では、そこで扱うことができなかった学習者の個人差の問題を中心に扱っている。認知的なメカニズムは明らかにされつつあるが、そこには学習者の年齢、知性、言語適性、動機づけ、言語不安、性格などさまざまな個人差が絡み合っている。日本語学習者は高校や大学など臨界期/敏感期を過ぎた年齢で学習を始めることが多いが、そのような大人のSLAで特に重要とされるのが言語適性と動機づけである。これらの個人差要因を中心に先行研究の理論や研究成果を検討している。
  • 目次

    第1章 第二言語習得(SLA)の普遍性
    1. 言語発達を支える認知的基盤
    2. 再検討:明示的学習 vs. 暗示的学習

    第2章 個人差要因:言語適性
    1. SLAの個別性
    2. 言語適性研究の始まり
    3. 言語適性の再概念化への動き
    4. 言語処理から見た言語適性
    5. 言語適性研究のさらなる広がり

    第3章 言語適性と教室指導
    1. 言語適性と教室指導の相互作用
    2. 言語適性と第二言語習得過程の相互作用
    3. まとめ

    第4章 個人差要因:動機づけ
    1. L2学習における動機づけ
    2. 社会心理学的アプローチ
    3. 教育心理学的アプローチ
    4. プロセス志向のアプローチ
    5. 自己調整システムとしての動機づけ
    6. 動機づけと言語適性,L2熟達度
    7. 情意と認知の接点

    第5章 SLA研究とタスク・ベースの教授法(TBLT)
    1. SLA研究と外国語教授法
    2. 教授法に関わるSLA研究の歴史的背景
    3. SLAにおけるタスク研究の理論的枠組み
    4. TBLTに関わるSLAのさらなる研究課題
    5. 今後の課題

第二言語習得の普遍性と個別性(くろしお出版) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード S290
Cコード 3081
出版社名 くろしお出版
本文検索 不可
他のくろしお出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784874247624
ファイルサイズ 147.7MB
著者名 向山 陽子
小柳 かおる
著述名 著者

    くろしお出版 第二言語習得の普遍性と個別性(くろしお出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!