書画 美への招待 書画論(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]
    • 書画 美への招待 書画論(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]

    • ¥1,056212 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601551023

書画 美への招待 書画論(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]

河内利治(著者)河野道房(著者)成田健太郎(著者)桐生眞輔(著者)塩見貴彦(著者)
価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:212 ゴールドポイント(20%還元)(¥212相当)
出版社:京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
公開日: 2022年02月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

書画 美への招待 書画論(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) の 商品概要

  • 書画世界で表現を深めていくうえで「理論」と「実践」の両輪で進むことが大切です。
    本シリーズは「書画同源」「書画論」「素材と表現」「余白論」を基本とする「書画理論」のうち、「書画論」を解説します。
    第一部「書と美学」では、中国の書法・美学理論から書に対する美意識について「中国美学への誘い」「伝統思想と美」「近現代思想と美」「書跡と美」など多角的に分析しています。第二部「かたち」の諸相では、書芸術の多様性について述べながら、書を担ってきた人々がどのような自覚をもって表現してきたかを「筆勢」「用筆論」などを示しながら解説。第三部「中国絵画論の展開」では絵画に関する文献を「鑑賞論」と「制作論」に分類し、絵に対する見方や考え方を具体的な書籍を挙げながら解説します。
    書画の表現を学び、自身の表現を深めてゆく道しるべとなる一書。
  • 目次

    目次
    はじめに

    第一部 書の美学   河内利治
    はじめに 書と美学
    第一章 中国美学への誘い
    第二章 中国伝統の書の美意識
    第三章 中国近現代学者の書の美学
    第四章 美意識を観る書跡
    おわりに 芸術の境界を求めて

    第二部 書における「かたち」の諸相   成田健太郎
    第一章 書の多様性
    第二章 書の自覚
    第三章 字形と筆勢
    第四章 用筆論の発達
    第五章 狂草の登場
    第六章 筆法の探究

    第三部 中国絵画論の展開   河野道房
    はじめに
    第一章 鑑賞論
    第二章 制作論
    第三章 鑑賞論・制作論の消長とその要因
    主要参考文献
    参考文献解説

    おわりに

書画 美への招待 書画論(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) の商品スペック

出版社名 京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
本文検索
ファイルサイズ 3.9MB
他の京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎の電子書籍を探す
著者名 河内利治
河野道房
成田健太郎
桐生眞輔
塩見貴彦
著述名 著者

    京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 書画 美への招待 書画論(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!