都市と地域の経済理論 空間的市場群の分析(講談社) [電子書籍]
    • 都市と地域の経済理論 空間的市場群の分析(講談社) [電子書籍]

    • ¥6,7652,030 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601551636

都市と地域の経済理論 空間的市場群の分析(講談社) [電子書籍]

中込正樹(著者)
価格:¥6,765(税込)
ゴールドポイント:2,030 ゴールドポイント(30%還元)(¥2,030相当)
出版社:講談社
公開日: 2022年02月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

都市と地域の経済理論 空間的市場群の分析(講談社) の 商品概要

  • 【内容紹介・目次・著者略歴】
    空間的市場群の分析 国境を越えた広域的な階層的市場構造の分析により、産業空洞化、市場間分業、流通構造の変化等を統一的に解明する。

    はじめに

    I 空間的市場群の基礎理論
    1 競争市場と不完全競争市場
    1.1 サミュエルソン的接近とホテリング的接近を超えて
    1.2 競争と不完全競争のモデル
    1.3 市場地域の半径と賃金格差の決定
    1.4 階層的市場群の競争と代替関係
    2 市場群の構造と均衡の変化
    2.1 市場間の代替関係と補完関係
    2.2 理論モデルの拡張
    2.3 財市場と労働市場の空間的経済モデル
    2.4 短期均衡の決定とその変化
    2.5 新規参入企業と長期均衡
    I:付論 市場地域の経済理論(展望)
    1 一般均衡理論と空間的競争理論 2 サロップモデルの検討 3 独占的競争と空間的推測変動 4 逐次的参入,立地の非移動性および純利潤 5 規模の経済と流通の市場均衡
    II 空間的市場群の内部構造
    3 近代的部門と伝統的部門
    3.1 ハリス=トダロ型モデルを超えて
    3.2 発展途上地域の階層的経済モデル
    3.3 伝統的部門の経済構造
    3.4 階層的市場構造と経済発展
    4 空間的市場群における製品差別化分業
    4.1 階層的市場構造と財の多様性
    4.2 競争的構造の格差と製品差別化分業
    4.3 地域経済圏の成長と製品差別化分業
    4.4 産業空洞化と経済政策
    5 空間的市場群における工程間分業
    5.1 地域的分業形態の新たなる展開
    5.2 地域経済圏と垂直的工程間分業
    5.3 水平的工程間分業と範囲の経済
    5.4 水平的工程間分業と現地下請けシステムの形成
    III 流通,貿易,および空間的市場群間の競争
    6 流通と空間的市場群相互の国際競争
    6.1 市場群相互の競争と貿易
    6.2 市場群相互の貿易と流通を含む均衡決定
    6.3 貿易の拡大による均衡変化と消費者の利益
    6.4 国際貿易と財の多様性(付論)
    7 輸入障壁,為替変動,および階層的流通市場構造
    7.1 流通径路間の競争と垂直的取引制限
    7.2 国際貿易における輸入障壁と流通の垂直的取引制限
    7.3 為替レートの変動と階層的流通市場構造
    III:付論 流通の経済学(展望) 空間的アプローチを中心として
    1 垂直的外部性と垂直的取引制限 2 ブランド内競争,不確実性,および垂直的取引制限 3 流通費用,規模の経済,および情報と垂直的取引制限 4 残された問題として 流通における「対抗力」
    参考文献

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    中込 正樹
    1950年生まれ。経済学者。青山学院大学経済学部教授。東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(東京大学)。専門は、行動経済学。
    著書に、『意味と人間知性の民俗認知経済学』『経済学の新しい認知科学的基礎』 『事業再生のマクロ経済学』 『意味世界のマクロ経済学』 『フラクタル社会の経済学』 『都市と地域の経済理論』『不均衡理論と経済政策』などがある。
  • 目次

    はじめに
    目次

    I 空間的市場群の基礎理論
    1 競争市場と不完全競争市場
    1.1 サミュエルソン的接近とホテリング的接近を超えて
    1.2 競争と不完全競争のモデル
    1.3 市場地域の半径と賃金格差の決定
    1.4 階層的市場群の競争と代替関係
    2 市場群の構造と均衡の変化
    2.1 市場間の代替関係と補完関係
    2.2 理論モデルの拡張
    2.3 財市場と労働市場の空間的経済モデル
    2.4 短期均衡の決定とその変化
    2.5 新規参入企業と長期均衡
    I:付論 市場地域の経済理論(展望)
    I.1 一般均衡理論と空間的競争理論
    I.2 サロップモデルの検討
    I.3 独占的競争と空間的推測変動
    I.4 逐次的参入,立地の非移動性および純利潤
    I.5 規模の経済と流通の市場均衡
    II 空間的市場群の内部構造
    3 近代的部門と伝統的部門
    3.1 ハリス=トダロ型モデルを超えて
    3.2 発展途上地域の階層的経済モデル
    3.3 伝統的部門の経済構造
    3.4 階層的市場構造と経済発展
    4 空間的市場群における製品差別化分業
    4.1 階層的市場構造と財の多様性
    4.2 競争的構造の格差と製品差別化分業
    4.3 地域経済圏の成長と製品差別化分業
    4.4 産業空洞化と経済政策
    5 空間的市場群における工程間分業
    5.1 地域的分業形態の新たなる展開
    5.2 地域経済圏と垂直的工程間分業
    5.3 水平的工程間分業と範囲の経済
    5.4 水平的工程間分業と現地下請けシステムの形成
    III 流通,貿易,および空間的市場群間の競争
    6 流通と空間的市場群相互の国際競争
    6.1 市場群相互の競争と貿易
    6.2 市場群相互の貿易と流通を含む均衡決定
    6.3 貿易の拡大による均衡変化と消費者の利益
    6.4 国際貿易と財の多様性(付論)
    7 輸入障壁,為替変動,および階層的流通市場構造
    7.1 流通径路間の競争と垂直的取引制限
    7.2 国際貿易における輸入障壁と流通の垂直的取引制限
    7.3 為替レートの変動と階層的流通市場構造
    III:付論 流通の経済学(展望) 空間的アプローチを中心として
    III.1 垂直的外部性と垂直的取引制限
    III.2 ブランド内競争,不確実性,および垂直的取引制限
    III.3 流通費用,規模の経済,および情報と垂直的取引制限
    III.4 残された問題として 流通における「対抗力」
    参考文献

都市と地域の経済理論 空間的市場群の分析(講談社) の商品スペック

出版社名 講談社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784065255803
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 153.1MB
著者名 中込正樹
著述名 著者

    講談社 都市と地域の経済理論 空間的市場群の分析(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!