日本市場の競争構造 市場と取引(講談社) [電子書籍]
    • 日本市場の競争構造 市場と取引(講談社) [電子書籍]

    • ¥3,4371,032 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601551846

日本市場の競争構造 市場と取引(講談社) [電子書籍]

丸山雅祥(著者)
価格:¥3,437(税込)
ゴールドポイント:1,032 ゴールドポイント(30%還元)(¥1,032相当)
出版社:講談社
公開日: 2022年02月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

日本市場の競争構造 市場と取引(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • 【内容紹介・目次・著者略歴】
    日本の流通構造、取引様式、商慣行、マーケティング競争の特質といったことがらについて、著者がこれまで手がけてきた理論的・実証的研究の成果をまとめた。取引という経済活動をベースに、日本市場の競争構造を理論的に解明する。日経賞受賞。

    【目次より】
    はしがき
    序章 日本市場の競争構造 解題
    1 問題関心 2 市場と取引:分析的構図 3 本書の構成
    第l部 流通構造
    第1章 日本の小売構造:比較と分析
    1 日本の小売業の規模構造 2 小売店舗の密度 3 小売業の集中度 4 小売業の組織化の範囲と程度 5 小売業の生産性 6 日本の小売構造の特徴:要約 7 小売構造のモデル分析 付録表
    第2章 日本の卸売構造:比較と分析
    1 日本の卸売業の規模構造 2 卸売の店舗密度 3 流通の多段階性 4 卸売業の組織化の範囲と程度 5 卸売業の生産性 6 卸売の機能 7 日本の卸売構造の特徴:要約 8 垂直的市場構造の理論分析 付録表
    第3章 流通の効率性:比較と分析
    1 流通活動への分析視角 2 生産性の国際比較 3 ユニット・レーバー・コストの比較 4 流通マージン率の国際比較 5 在庫率の国際比較 6 資金回転率の国際比較 7 日本の流通の効率性:要約 付録表
    第4章 流通構造と規制緩和
    1 生産性の規模間格差 2 生産性の業態間格差 3 規制緩和の観点から
    第5章 日本の商慣行:基本特性の再検討
    1 問題の所在 2 取引様式の分析枠組 3 継続的な取引関係と協調 4 不確実性への対応と不完備契約
    第6章 商慣行の機能と問題点
    1 問題の所在 2 流通系列化 3 建値制 4 リベート制 5 返品制 6 商慣行の問題点
    第Ill部 流通チャネルの競争分析
    第7章 流通チャネルの調整問題
    1 問題の所在 2 流通チャネルの内部調整 3 流通チャネルとコミュニケーション 4 流通チャネルにおけるリスク分担 5 分析結果の要約とインプリケーション
    第8章 流通チャネルとブランド間競争
    1 問題の所在 2 流通チャネルの類型化 3 流通チャネルのモデル 4 管理システムと企業システム 5 伝統的チャネルと管理システム 6 分析結果の要約とインプリケーション
    第9章 流通チャネルと販売促進
    1 問題の所在 2 消費者のブランド選好 3 流通チャネルの選択:価格=数量選択モデル 4 流通チャネルの選択と販売促進 5 分析結果の要約とインプリケーション
    終章 分析結果の要約と展望
    1 本書の特徴と主要な論点 2 本書の内容の限界 3 将来の取り組むべき課題
    参考文献
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    丸山 雅祥
    1951年生まれ。 経済学者。神戸大学名誉教授。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位修得退学。神戸大学商学博士。
    著書に、『流通の経済分析』(日本商業学会奨励賞受賞)『日本市場の競争構造 』(日経・経済図書文化賞及び日本商業学会優秀賞受賞)『現代のミクロ経済学』(共著)『経営の経済学 Business Economics(第3版)』『市場の世界』『現代のミクロ経済学 情報とゲームの応用ミクロ』(共著)などがある。
  • 目次

    はしがき
    序章 日本市場の競争構造 解題
    1 問題関心
    2 市場と取引:分析的構図
    3 本書の構成
    第l部 流通構造
    第1章 日本の小売構造:比較と分析
    1 日本の小売業の規模構造
    2 小売店舗の密度
    3 小売業の集中度
    4 小売業の組織化の範囲と程度
    5 小売業の生産性
    6 日本の小売構造の特徴:要約
    7 小売構造のモデル分析
    付録表
    第2章 日本の卸売構造:比較と分析
    1 日本の卸売業の規模構造
    2 卸売の店舗密度
    3 流通の多段階性
    4 卸売業の組織化の範囲と程度
    5 卸売業の生産性
    6 卸売の機能
    7 日本の卸売構造の特徴:要約
    8 垂直的市場構造の理論分析
    付録表
    第3章 流通の効率性:比較と分析
    1 流通活動への分析視角
    2 生産性の国際比較
    3 ユニット・レーバー・コストの比較
    4 流通マージン率の国際比較
    5 在庫率の国際比較
    6 資金回転率の国際比較
    7 日本の流通の効率性:要約
    付録表
    第4章 流通構造と規制緩和
    1 生産性の規模間格差
    2 生産性の業態間格差
    3 規制緩和の観点から
    第5章 日本の商慣行:基本特性の再検討
    1 問題の所在
    2 取引様式の分析枠組
    3 継続的な取引関係と協調
    4 不確実性への対応と不完備契約
    第6章 商慣行の機能と問題点
    1 問題の所在
    2 流通系列化
    3 建値制
    4 リベート制
    5 返品制
    6 商慣行の問題点
    第Ill部 流通チャネルの競争分析
    第7章 流通チャネルの調整問題
    1 問題の所在
    2 流通チャネルの内部調整
    3 流通チャネルとコミュニケーション
    4 流通チャネルにおけるリスク分担
    5 分析結果の要約とインプリケーション
    第8章 流通チャネルとブランド間競争
    1 問題の所在
    2 流通チャネルの類型化
    3 流通チャネルのモデル
    4 管理システムと企業システム
    5 伝統的チャネルと管理システム
    6 分析結果の要約とインプリケーション
    第9章 流通チャネルと販売促進
    1 問題の所在
    2 消費者のブランド選好
    3 流通チャネルの選択:価格=数量選択モデル
    4 流通チャネルの選択と販売促進
    5 分析結果の要約とインプリケーション
    終章 分析結果の要約と展望
    1 本書の特徴と主要な論点
    2 本書の内容の限界
    3 将来の取り組むべき課題
    参考文献

日本市場の競争構造 市場と取引(講談社) [電子書籍] の商品スペック

出版社名 講談社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784065252222
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 141.8MB
著者名 丸山雅祥
著述名 著者

    講談社 日本市場の競争構造 市場と取引(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!