杜詩とともに(講談社) [電子書籍]
    • 杜詩とともに(講談社) [電子書籍]

    • ¥4,895979 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601551916

杜詩とともに(講談社) [電子書籍]

黒川洋一(著者)
価格:¥4,895(税込)
ゴールドポイント:979 ゴールドポイント(20%還元)(¥979相当)
出版社:講談社
公開日: 2022年02月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

杜詩とともに(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • 【内容紹介・目次・著者略歴】
    杜詩の味わい、杜甫と日本文学、世界文学の中の中国文学、そして杜甫との触れ合いを求めた旅の数々を多彩に綴る珠玉のエセー。

    【目次より】
    はしがき
    杜詩とともに
    一 杜詩とともに 『杜甫の研究』に寄せて
    二 杜甫の哲学
    三 「春夜喜雨」詩小記
    四 「遊何将軍山林、十首」覚え書
    五 杜詩における景情一致について
    六 杜甫における李白
    七 「杜甫」「杜工部集」
    八 杜甫と吉川先生とわたし
    三笠の月 比較文学の試み(I)
    一 三笠の月 阿倍仲麻呂の歌について
    二 源氏物語と琵琶行 「桐壺」野分の段における月光描写をめぐって
    三 杜甫と芭蕉 「行く春や」の句の出所について
    四 富士川英郎『鴟〓庵閑話』
    五 唐詩と三好達治
    六 日本における中国文学(付華訳) 四川大学における講学
    七 極東文学史の構想
    悲哀と光明 比較文学の試み(II)
    一 わが青春の読書
    二 中国文学における悲哀の浄化について
    三 文学としての『観無量寿経』
    杜甫への旅
    一 杜甫への旅
    二 ヨーロッパ便り わが愛する小さなものたちに
    三 ひとつの思い出 ミセス・オークスのこと
    四 アグリゼントの春
    五 薛濤の井戸 「音に見えしかそけき琴はかよひ来て」
    六 杜甫紀行
    あとがき
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    黒川 洋一
    1925-2004年。中国文学者。大阪大学名誉教授。京都大学文学部中国文学科卒業。文学博士。
    著書に、『杜甫 中国詩文選15』 『杜甫の研究』 『杜詩とともに』など、
    訳書・解説書に、『杜詩』『杜甫 鑑賞中国の古典』 『菅茶山・六如』 『杜甫詩選』『李賀詩選』 などがある。
  • 目次

    はしがき
    杜詩とともに
    一 杜詩とともに 『杜甫の研究』に寄せて
    二 杜甫の哲学
    三 「春夜喜雨」詩小記
    四 「遊何将軍山林、十首」覚え書
    五 杜詩における景情一致について
    六 杜甫における李白
    七 「杜甫」「杜工部集」
    八 杜甫と吉川先生とわたし
    三笠の月 比較文学の試み(I)
    一 三笠の月 阿倍仲麻呂の歌について
    二 源氏物語と琵琶行 「桐壺」野分の段における月光描写をめぐって
    三 杜甫と芭蕉 「行く春や」の句の出所について
    四 富士川英郎『鴟〓庵閑話』
    五 唐詩と三好達治
    六 日本における中国文学(付華訳) 四川大学における講学
    七 極東文学史の構想
    悲哀と光明 比較文学の試み(II)
    一 わが青春の読書
    二 中国文学における悲哀の浄化について
    三 文学としての『観無量寿経』
    杜甫への旅
    一 杜甫への旅
    二 ヨーロッパ便り わが愛する小さなものたちに
    三 ひとつの思い出 ミセス・オークスのこと
    四 アグリゼントの春
    五 薛濤の井戸 「音に見えしかそけき琴はかよひ来て」
    六 杜甫紀行
    あとがき

杜詩とともに(講談社) [電子書籍] の商品スペック

出版社名 講談社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784065256312
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 136.3MB
著者名 黒川洋一
著述名 著者

    講談社 杜詩とともに(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!