アジア神学講義 グローバル化するコンテクストの神学(講談社) [電子書籍]
    • アジア神学講義 グローバル化するコンテクストの神学(講談社) [電子書籍]

    • ¥5,8301,166 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601552008

アジア神学講義 グローバル化するコンテクストの神学(講談社) [電子書籍]

価格:¥5,830(税込)
ゴールドポイント:1,166 ゴールドポイント(20%還元)(¥1,166相当)
出版社:講談社
公開日: 2022年02月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

アジア神学講義 グローバル化するコンテクストの神学(講談社) の 商品概要

  • 【内容紹介・目次・著者略歴】
    神学に本質的な論題を問い直すアジア神学を、キリスト教二千年の歴史に新たに加えられたキリスト教神学の生ける伝統の証と捉えて、互いに隔たった伝統的神学と伝統批判的神学とを結ぶ一つの架橋の試み。文化・経済交流が進む東アジア圏の相互理解を考える上でも示唆に富む好著。
    本書が取り上げるのは、アジア的な文化背景を自覚的な文脈としたキリスト教神学である。東アジアという儒漢文化圏に対象を絞り、韓国、台湾・日本・北朝鮮生まれの代表的神学者四人を取り上げて、共感的理解を目指すとともに必要な批判を加えて紹介する、わが国初のアジア神学入門であり、伝統的神学と伝統批判的神学とを結ぶ一つの架橋の試み。


    【目次より】
    目次
    序章
    1 なぜ「アジアの神学」か
    2 「文脈化神学」の現在
    3 授業の風景から
    4 神学と伝統
    5 神学と正統
    第1章 アンドルー・パク 「罪」の補完概念としての「恨」

    1 「恨」の概念
    2 恨の構造類型
    3 恨の晴らし
    4 神学的折衝

    第2章 C. S. ソン 「応報の神」へのアジア的批判

    1 『第三の眼の神学』
    2 『アジアの母胎からの神学』
    3 『イエス 十字架につけられた民衆』
    4 民衆の信仰と神学の任務

    第 3 章 小山晃佑  対立と受容の背面構造

    1 日本の神学と小山
    2 『富士山とシナイ山』
    3 対立と受容の背面構造
    4 方法論的な反省
    5 アジア神学の特殊性と普遍性

    第4章 ジュン ・ユン ・リー  文脈化のもたらす新たな相克

    1 三位一体論と神学の可能性
    2 陰陽の哲学
    3 陰陽の三一論的理解
    4 アジア的な三位一体論
    5 アジア的三一論とジェンダー理解
    6 三一論的倫理
    7 三位一体論のアジア性

    結章
    1 総括
    2 文脈化の諸類型
    3 宗教混淆と二重信仰
    4 文脈化と歴史の重層性
    引用文献一覧
    あとがき
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    森本 あんり
    1956年生まれ。神学者。国際基督教大学教授。
    国際基督教大学人文科学科卒業、東京神学大学大学院組織神学修士課程修了。プリンストン神学大学院博士課程修了(組織神学)、Ph.D。
    著書に、『使徒信条』『ジョナサン・エドワーズ研究』『現代に語りかけるキリスト教』『アジア神学講義』『キリスト教でたどるアメリカ史』『アメリカ的理念の身体』『反知性主義』『宗教国家アメリカのふしぎな論理』『異端の時代』『不寛容論』など、
    訳書に、H.ミューラー『福音主義神学概説』(共訳)G.デコスタ編『キリスト教は他宗教をどう考えるか』ジェフリー・S.サイカー編『キリスト教は同性愛を受け入れられるか』(監訳)エミール・ブルンナー『出会いとしての真理』(共訳)ピーター・L.バーガー『現代人はキリスト教を信じられるか』(共訳)J.P.バード『はじめてのジョナサン・エドワーズ』など多数ある。
  • 目次

    目次
    序章
    1 なぜ「アジアの神学」か
    2 「文脈化神学」の現在
    3 授業の風景から
    4 神学と伝統
    5 神学と正統
    第1章 アンドルー・パク 「罪」の補完概念としての「恨」

    1 「恨」の概念
    2 恨の構造類型
    3 恨の晴らし
    4 神学的折衝

    第2章 C. S. ソン 「応報の神」へのアジア的批判

    1 『第三の眼の神学』
    2 『アジアの母胎からの神学』
    3 『イエス 十字架につけられた民衆』
    4 民衆の信仰と神学の任務

    第 3 章 小山晃佑  対立と受容の背面構造

    1 日本の神学と小山
    2 『富士山とシナイ山』
    3 対立と受容の背面構造
    4 方法論的な反省
    5 アジア神学の特殊性と普遍性

    第4章 ジュン ・ユン ・リー  文脈化のもたらす新たな相克

    1 三位一体論と神学の可能性
    2 陰陽の哲学
    3 陰陽の三一論的理解
    4 アジア的な三位一体論
    5 アジア的三一論とジェンダー理解
    6 三一論的倫理
    7 三位一体論のアジア性

    結章
    1 総括
    2 文脈化の諸類型
    3 宗教混淆と二重信仰
    4 文脈化と歴史の重層性
    引用文献一覧
    あとがき

アジア神学講義 グローバル化するコンテクストの神学(講談社) の商品スペック

出版社名 講談社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784065253380
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 119.9MB
著者名 森本あんり
著述名 著者

    講談社 アジア神学講義 グローバル化するコンテクストの神学(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!