作例で学ぶ Substance 3D Designerの教科書(ボーンデジタル) [電子書籍]
    • 作例で学ぶ Substance 3D Designerの教科書(ボーンデジタル) [電子書籍]

    • ¥6,6001,980 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601556098

作例で学ぶ Substance 3D Designerの教科書(ボーンデジタル) [電子書籍]

もんしょ(著者)mino(著者)黒澤徹太郎(著者)
価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:1,980 ゴールドポイント(30%還元)(¥1,980相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ボーンデジタル
公開日: 2022年03月04日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

作例で学ぶ Substance 3D Designerの教科書(ボーンデジタル) の 商品概要

  • プロシージャル・ワークフローを極めよう!

    近年、ゲームや映像をはじめとするさまざまなCG制作では、高品質かつ大量の素材を素早く用意することが求められています。その制作をサポートするツールとして、さまざまな現場で高い評価を受けているのが「Substance 3D Designer」です。昨年よりAdobeの製品ラインナップに加わったことで、さらに幅広い分野での活用も期待されています。

    本書では、「Substance 3D Designer」にこれからチャレンジしたい方やさらに使いこなしたい方に向けて、その機能や制作ノウハウをサンプルを使いながら、ていねいに解説しました。サンプルデータはダウンロードできるので、実際に手を動かしながら学んでいくことが可能です。

    また、Substance製品のラインナップであり、組み合わせることでさらに効率がアップできる「Substance 3D Painter」および「Substance 3D Sampler」との連携についても詳しく解説しました。2021年2月に刊行した「作りながら覚える Substance Painterの教科書」から、ステップアップしたい読者にも最適な1冊となっています。
  • 目次

    第1章 Substance 3D Designerの基礎
     1-1 言語設定を英語に変更する
     1-2 UIの概要と操作
     1-3 グラフビューの概要と操作
     1-4 作例を使ったグラフ作成の手順
     1-5 コメントの追加とグラフの整理
     1-6 パラメータのエクスポーズ
     1-7 まとめとショートカット一覧

    第2章 基本的なマテリアル作成の流れ
     2-1 観察の重要性
     2-2 マテリアル作成の準備
     2-3 プレビューの方法
     2-4 石の作成
     2-5 石を配置する
     2-6 小さい土の塊の作成
     2-7 枯草の作成
     2-8 土の生成
     2-9 Normalの作成
     2-10 Heightマップの作成
     2-11 Roughnessマップの作成
     2-12 AOマップの作成
     2-13 BaseColorマップの作成
     2-14 パラメータの作成
     2-15 エクスポート
     2-16 外部ツールで利用してみる

    第3章 ノードの活用テクニック
     3-1 よく使うノードとその挙動
     3-2 実際の作例でのノードTIPS
     3-3 関数グラフ入門
     3-4 部品の分割

    第4章 Substance 3D Painterとの連携
     4-1 Substance 3D Painterの特徴とSubstance 3D Designerとの違い
     4-2 Substance 3D Painterのインターフェイス
     4-3 Substance 3D Painterの要素
     4-4 Substance 3D Painterの基本的な使い方
     4-5 Substance 3D Designerで作成したマテリアルを使用する
     4-6 Substance 3D Designerでアウトラインフィルターを作って使用する
     4-7 Substance 3D Designerでドリップフィルターを作って使用する

    第5章 Substance 3D Samplerとの連携
     5-1 Substance 3D Samplerとは
     5-2 Substance 3D Samplerのインターフェイス
     5-3 Substance 3D Samplerの基本的な使い方
     5-4 Substance 3D Samplerの活用例1-写真のマテリアル化
     5-5 Substance 3D Samplerの活用例2-写真のアトラスマテリアル化
     5-6 Substance 3D DesignerでSampler用のフィルターの作成
     5-7 写真撮影の注意事項

    第6章 Substance Automation Toolkitを使った自動化
     6-1 Substance Automation Toolkitのライセンス
     6-2 Substance Automation Toolkitのインストール
     6-3 Batchtools
     6-4 Pythonモジュールを利用する
     6-5 Pixel Processorを使った画像フィルターの作成
     6-6 テンプレートを利用したマテリアルの自動量産

    付録A PBRの基礎知識
    付録B Substance 3D Samplerのフィルター一覧

作例で学ぶ Substance 3D Designerの教科書(ボーンデジタル) の商品スペック

Cコード 3055
出版社名 ボーンデジタル
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784862465269
他のボーンデジタルの電子書籍を探す
ファイルサイズ 258.3MB
著者名 もんしょ
mino
黒澤徹太郎
著述名 著者

    ボーンデジタル 作例で学ぶ Substance 3D Designerの教科書(ボーンデジタル) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!