図解即戦力 半導体業界の製造工程とビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書(技術評論社) [電子書籍]
    • 図解即戦力 半導体業界の製造工程とビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601564193

図解即戦力 半導体業界の製造工程とビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2022年03月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

図解即戦力 半導体業界の製造工程とビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書(技術評論社) の 商品概要

  • 半導体を製造するための装置を製造する「半導体製造装置」メーカーは国際競争力が高く,日系メーカーの世界シェアは30%前後で推移しています。また,コロナ禍や地政学上の問題もあり,国を挙げて半導体産業全体を支援する動きが強まっています。 本書は,半導体業界及び半導体製造装置業界にスポットを当てた書籍です。この業界はサラリーが高く,かつ将来性も有望な人気の業界です。半導体製造の仕組みから,業界の働き方まで,さまざまな視点で業界を解説した画期的な書籍です。
  • 目次

    第1章 半導体・半導体製造装置業界の現状
    01 かつて「産業のコメ」といわれた半導体
    02 1990 年代後半に起きた半導体産業の構造変化
    03 半導体製造装置の販売額の国別シェア
    04 半導体と半導体製造装置の市場規模
    05 半導体製造装置で存在感を示す日本
    06 シクリカルな成長フェーズに入った半導体業界
    07 世界の主な半導体製造装置メーカー
    08 東京エレクトロンの最新動向と特徴
    09 アドバンテストの最新動向と特徴
    10 SCREEN の最新動向と特徴
    11 日立ハイテクの最新動向と特徴
    12 KOKUSAI ELECTRIC の最新動向と特徴
    13 ニコンの最新技術と動向
    14 ダイフクの最新動向と特徴
    15 半導体需要に合わせて拡大する中古装置市場
    コラム 台湾TSMC が日本に初上陸
    第2章 半導体製造プロセスの概要
    01 社会インフラを担う半導体のしくみ
    02 回路を形成する前工程と製品を加工する後工程
    03 ウェーハ上に薄膜を形成する「成膜」の概要
    04 ウェーハ上に回路を転写する「リソグラフィー」の概要
    05 回路パターンを形成する「エッチング」の概要
    06 各プロセスの間に行われる「洗浄・乾燥」の概要
    07 「不純物添加」と「平坦処理」の概要
    08 「ダイシング」「ボンディング」「モールディング」の概要
    09 正常に作動するか判別する「検査」工程の概要
    コラム 半導体の歴史・変遷
    第3章 成膜装置・エッチング装置の市場と技術動向
    01 成膜装置とエッチング装置の特徴
    02 3 種類の方法がある成膜装置のしくみ
    03 生産性と精度で使い分けるエッチング装置のしくみ
    04 成膜装置とエッチング装置の参入メーカーの動向
    05 成膜装置とエッチング装置の最新技術の動向
    コラム IT 企業の約7 割が半導体不足で打撃
    第4章 リソグラフィー装置の市場と技術動向
    01 成膜装置とエッチング装置の特徴
    02 3 種類の方法がある成膜装置のしくみ
    03 リソグラフィー装置の最新技術の動向
    04 レジスト塗布装置・剥離装置のしくみ
    05 高い解像度が求められる露光装置のしくみ
    06 不要なフォトレジストを溶かす現像装置のしくみ
    コラム 貿易規制を受けた韓国の国産化の動き
    第5章 洗浄装置・CMP装置の市場と技術動向
    01 ウェーハから付着物を取り除く洗浄装置のしくみ
    02 ウェーハの酸化を防ぐ乾燥装置のしくみ
    03 洗浄装置の参入メーカーの動向
    04 洗浄装置の最新技術の動向
    05 物理的な力を利用した洗浄技術
    06 ウェーハを平坦にするCMP 装置のしくみ
    07 CMP 装置の参入メーカーの動向
    08 CMP 装置の最新技術の動向
    コラム 米中2 つの経済大国の対立と影響
    第6章 後工程装置の市場と技術動向
    01 後工程で使用されるさまざまな装置
    02 後工程装置の参入メーカーの動向
    03 後工程装置の最新技術の動向
    04 チップを切り取るダイシング装置のしくみ
    05 チップを固定するダイボンディング装置のしくみ
    06 ワイヤーボンディング装置のしくみ
    07 チップを保護するモールディング装置のしくみ
    コラム 半導体を巡る地政学リスク
    第7章 検査装置の市場と技術動向
    01 半導体製造の過程で行われる検査
    02 工程ごとの検査内容
    03 検査装置の参入メーカーの動向
    04 検査装置の最新技術の動向
    05 工程ごとに使用する検査装置の種類と役割
    06 電気特性検査で使用するプロービング装置のしくみ
    07 電気特性検査で使用するテスターのしくみ
    08 顕微鏡による外観検査
    09 画像処理による不良品検出
    コラム 安全保障のための「ワッセナー協約」
    第8章 半導体材料の市場と技術動向
    01 半導体材料の市場規模と動行
    02 イレブンナインという高純度シリコンの製造
    03 フォトマスクの役割と最新動向
    04 フォトレジストの役割と最新動向
    05 ウェット化学薬品の市場規模と動向
    06 ウェット化学薬品の市場規模と動向
    07 スパッタターゲットの市場と技術動向
    08 スラリーと研磨パッドの市場規模と動向
    09 ダイアタッチ材の市場規模と動向
    10 ボンディングワイヤーの市場規模と動向
    11 モールド樹脂の市場規模と動向
    12 セラミックパッケージの市場規模と動向
    13 リードフレームの役割と動向
    14 基板の役割と動向
    15 その他の半導体材料の種類と役割
    コラム 国際展示会「SEMICON Japan」
    第9章 半導体製造装置業界の業務
    01 半導体製造装置メーカーの構造・部門
    02 顧客と接する機会の多い営業の仕事
    03 セールスエンジニアの1 日のスケジュール
    04 幅広い地域からの需要に対応するための事業
    05 情報やデータを駆使するデータサイエンティストの仕事
    06 データサイエンティストの1 日のスケジュール
    07 最先端の技術を駆使する技術職の仕事内容
    08 半導体製造装置メーカーで求められるスキル
    09 半導体製造装置メーカーの教育体制
    10 半導体製造装置メーカーの給与やボーナスの事情
    コラム SEMI 発足の経緯と役割
    第10章 半導体メーカーと半導体商社
    01 身近なところで活用される半導体
    02 大手半導体メーカーの売上
    03 売り上げを伸ばしている国内の半導体メーカー
    04 半導体メーカーの仕事内容
    05 半導体メーカーの事業形態
    06 半導体商社の役割と活用のメリット
    07 日本国内の主な半導体商社
    08 半導体商社の生き残り戦略
    コラム 半導体業界のEOL への対応
    第11章 半導体業界の将来性
    01 半導体の牽引が電気機器からIT へ
    02 半導体製造装置におけるDX 化
    03 さらなる微細化とパッケージ対応
    04 半導体製造の前工程と後工程の重なり
    05 自動化が進む半導体製造工程
    06 半導体業界と半導体製造装置業界の展望
    コラム 半導体の「3 次元化」に期待

図解即戦力 半導体業界の製造工程とビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 図解即戦力
書店分類コード J310
Cコード 0034
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297126179
ファイルサイズ 53.9MB
著者名 エレクトロニクス市場研究会
稲葉雅巳 監修
著述名

    技術評論社 図解即戦力 半導体業界の製造工程とビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!