なぜ地球は人間が住める星になったのか?(筑摩書房) [電子書籍]
    • なぜ地球は人間が住める星になったのか?(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥935187 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601565071

なぜ地球は人間が住める星になったのか?(筑摩書房) [電子書籍]

山賀 進(著者)
価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:187 ゴールドポイント(20%還元)(¥187相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2022年03月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

なぜ地球は人間が住める星になったのか?(筑摩書房) の 商品概要

  • 宇宙の進化の中で地球はどのようにして生まれたのか。地球が生命に適した環境になり、多くの生命が栄え、その生命が地球の環境を変えてもきた共進化の歴史を地球科学のアプローチで探る入門書。
  • 目次

    まえがき/第一章 生命って何だろう/基本単位は細胞/膜があって、内側を一定な状態に保っている/生物は増殖する/地球の表面に住んでいる/生物は進化する/ウイルスは生物か?/第二章 宇宙の始まりビッグバン/1 宇宙はどこから始まったか/ビッグバン/宇宙は膨張している/2 宇宙はどんな物質でできているか/素粒子から水素、ヘリウムへ/ヘリウムよりも質量が大きい原子の合成/鉄よりも質量が大きな元素の合成/恒星はどのように進化するか/星団と銀河、そして宇宙の構造/第三章 太陽は特別な星じゃない/恒星の明るさ/星までの距離はどうやって測るのか/絶対等級と距離/星の色はなぜ違う?/恒星の性質と進化を示すHR図/星の質量/星までの距離/太陽はふつうの星/第四章 とうとう地球ができた/原始太陽系星雲/地球の誕生/第五章 地球はなぜ人が住める星になったか/大気と海の起源/水が地球を覆う/海水の組成の歴史/冷えていく地球と大陸の形成/マントルの運動/地磁気というバリア/第六章 生命の誕生は今でも謎だ/最古の生物の証拠を探す/生物の進化から推定する/科学的実験による推定で起源を探る/生命発生のシナリオ/生命の起源は単一か/第七章 生命が地球を変えてきた/酸素は生物が作った/酸素を消費する動物の誕生/地球はシームレスで安定なシステム/第八章 地球は何度も天変地異に襲われた/隕石の重爆撃/磁場の逆転/スノーボールアース/火山の超巨大噴火/巨大隕石の衝突/大陸の集合離散/太陽系の最後/第九章 環境の危機が生物の大進化を招く/真核生物への進化/多細胞生物/性の起源/最初の脊椎動物/植物の進化/脊椎動物の進化/人類の進化と世界への拡散/第十章 宇宙に生物はいるか、そして出会えるか/宇宙に生物はいるか/宇宙人と出会えるか/宇宙人へのメッセージ/あとがき/参考図書

なぜ地球は人間が住める星になったのか?(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード M420
Cコード 0244
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480684226
ファイルサイズ 25.7MB
著者名 山賀 進
著述名 著者

    筑摩書房 なぜ地球は人間が住める星になったのか?(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!