これならできる!学校DXハンドブック 小・中・高・特別支援学校のデジタル化を推進する「授業以外のICT活用事例」(翔泳社) [電子書籍]
    • これならできる!学校DXハンドブック 小・中・高・特別支援学校のデジタル化を推進する「授業以外のICT活用事例」(翔泳社...

    • ¥2,420484 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601565392

これならできる!学校DXハンドブック 小・中・高・特別支援学校のデジタル化を推進する「授業以外のICT活用事例」(翔泳社) [電子書籍]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:484 ゴールドポイント(20%還元)(¥484相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:翔泳社
公開日: 2022年03月16日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

これならできる!学校DXハンドブック 小・中・高・特別支援学校のデジタル化を推進する「授業以外のICT活用事例」(翔泳社) の 商品概要

  • 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    小・中・高・特別支援学校のデジタル化を推進する
    ポイントと「授業以外のICT活用事例」【50事例・執筆者30名】

    1人1台情報端末と高速ネットワーク環境を整備して子どもたちに新しい学びを
    提供する「GIGAスクール構想」が目指す教育改革――教育現場のDXは、
    学校のデジタル化によって成立します。学校のデジタル化とは、単に授業での
    ICT活用にとどまらず、学校の教育活動全体のデジタル化を意味します。

    しかし、現状はいまだ授業中のICT活用にとどまっている学校が多く、
    このままでは教育改革にはたどりつきません。それでも、一部の学校では、
    授業以外のICT活用が実践されており、そのような学校では学校全体で
    ICT活用・デジタル化が推し進められ、教育改革がすでに始まっています。

    そこで本書では、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の先生方、
    教育委員会、教育関係者に向けて、学校DX(学校のデジタル化)のポイントや、
    その足掛かりとなる「授業以外のICT活用モデル(実践例)」をまとめました。

    特別活動、部活動、PTA、校務など、授業以外の学校教育の様々な場面に
    おいて、ICT機器、クラウド環境の活用モデルを紹介・提案します。
    本書は、これらの活用モデルが日本中の学校で実践され、学校のデジタル化、
    そして教育改革の一助となることを目指しています。

    本書で紹介する活用モデルの中から、できそうなことを見つけ、
    1つでもいいので「やってみる」ことが教育改革へ向けた第一歩となるでしょう。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。


これならできる!学校DXハンドブック 小・中・高・特別支援学校のデジタル化を推進する「授業以外のICT活用事例」(翔泳社) の商品スペック

発行年月日 2022/03/16
Cコード 0037
出版社名 翔泳社
本文検索
他の翔泳社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784798173504
ファイルサイズ 288.0MB
著者名 有山裕美子
石井好一
井上厚史
榎本昇
黒田充
澤栄美
品田健
神宮司剛
鈴谷大輔
須藤祥代
津下哲也
辻さやか
辻史朗
外所聖貴
中川琢雄
中津川昌弘
中野優
鍋谷正尉
西祐以
平野修
藤田武士
星野尚
前多昌顕
前田康裕
益子直之
向井崇博
山﨑怜
吉金佳能
渡邉祐子
平井聡一郎 編
平井聡一郎 監修
著述名

    翔泳社 これならできる!学校DXハンドブック 小・中・高・特別支援学校のデジタル化を推進する「授業以外のICT活用事例」(翔泳社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!