書画 美への招待 書法2 書人とその展開(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]
    • 書画 美への招待 書法2 書人とその展開(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]

    • ¥1,320264 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601567844

書画 美への招待 書法2 書人とその展開(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]

山元宣宏(著者)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(20%還元)(¥264相当)
出版社:京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
公開日: 2022年03月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

書画 美への招待 書法2 書人とその展開(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) の 商品概要

  • 本書は、文字の象形性や成り立ちについて取り上げた『-書画 美への招待- 書法1 書体の誕生と書芸術』から続く内容になっています。
    前漢末期、書体の変遷の過程で、文字をいかに美しく見せようかという芸術性が盛り込まれました。能書家の代表である、書聖・王羲之以降、書体をどのように表現していくのかという書芸術の展開を豊富な資料を紹介しながら解説します。芸術作品として優れた書が現れるとともに、題材においても文学や歴史に関する文章をとりあげることによって、新生面が開かれていくのです。
    多角的に書を捉え、自身の表現を深めてゆく道しるべとなる一書。
  • 目次

    目次
    はじめに
    第一部 王羲之とその影響
    第一章 王羲之・王献之の登場
    第二章 王羲之の書法の真相解明

    第二部 北朝の書法
    第一章 北碑の称揚
    第二章 摩崖
    第三章 造像記
    第四章 『曹望キ造像記』

    第三部 隋唐の書法
    第一章 初唐の四大家
    第二章《大唐善業銘セン仏》の書法
    第三章 王羲之の書と『書譜』
    第四章 革新派の書の出現 張旭、懐素、顔真卿

    第四部 書風の展開
    第一章 宋の四大家
    第二章 趙孟フ
    第三章 文徴明と祝允明
    第四章 董其昌
    第五章 明末清初
    第六章 帖学と碑学

    附記 日本における漢字書法の受容と展開
    ―日下部鳴鶴『英霊気節巌霜烈日碑』について―
    ―『英霊気節巌霜烈日碑』の書風―
    ―『安井息軒先生碑銘』の書風―
    おわりに
    執筆者紹介

書画 美への招待 書法2 書人とその展開(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) の商品スペック

出版社名 京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
本文検索
ファイルサイズ 66.9MB
他の京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎の電子書籍を探す
著者名 山元宣宏
著述名 著者

    京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 書画 美への招待 書法2 書人とその展開(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!