ウイルスの進化史を考える ~「巨大ウイルス」研究者がエヴィデンスを基に妄想ばなしを語ってみた~(技術評論社) [電子書籍]
    • ウイルスの進化史を考える ~「巨大ウイルス」研究者がエヴィデンスを基に妄想ばなしを語ってみた~(技術評論社) [電子書籍...

    • ¥2,420484 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601567897

ウイルスの進化史を考える ~「巨大ウイルス」研究者がエヴィデンスを基に妄想ばなしを語ってみた~(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:484 ゴールドポイント(20%還元)(¥484相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2022年03月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

ウイルスの進化史を考える ~「巨大ウイルス」研究者がエヴィデンスを基に妄想ばなしを語ってみた~(技術評論社) の 商品概要

  • このご時世,ウイルスの本がちょっと刊行されてきたものの,「ウイルスの進化」をメインに扱った本はない。
    その理由はおそらく簡単で,ウイルスの進化を研究する研究者がそれほど多くないことに加え,その進化のあらましの正確なところを,じつは誰も知らないからである。
    まあ,誰も知らないというのはじつは言い過ぎで,研究をしている人は,さまざまなエヴィデンス(そのほとんどは分子系統学である)をもとにある程度の推測を行い,論文として発表しているわけだけれど,あくまでもそれは推測であって,真実をそのまま表しているわけではない(そんなことを言ったら,すべての生物学の分野がそうなのだが)。
    だから,それをあたかも分かったかのような顔をして本を書くなどという危険な行為を,誰もしたがらないのである。

    それをあえて行おうというのが,本書である。

    「インフルエンザウイルスはどのようにインフルエンザウイルスたり得たのか?」
    「コロナウイルスはどうやってRNAウイルスのなかから生じてきたのか?」

    ウイルスの進化史を広い視点で見ると,そこにはどんな世界が広がっているのだろう?
  • 目次

    第1章 ウイルスとは何か
    1. ウイルスの基本的な構造
    ウイルスは生物ではない
    ウイルスの基本構造
    2. ウイルスの感染と生活環
    リボソームの大切さ
    リボソームを利用するためには
    その1・吸着と侵入
    その2・脱殻
    その3・合成
    その4・成熟と放出
    3. ウイルスの分類
    DNAウイルス
    RNAウイルス
    レトロウイルス
    4. ウイルスの進化
    ミュラーの歯止め装置
    ウイルスの進化に関する四つの仮説
    第2章 RNAウイルスの進化史
    1.  RNAヴィローム仮説
    RNAヴィローム
    RNAウイルスは単系統
    2. カプシドのないRNAウイルスの進化
    遺伝子すらないウイロイド
    ミトウイルス
    ミトウイルスの進化
    3. インフルエンザウイルスの進化
    インフルエンザウイルス
    二本鎖から受け継いだRNAの分節化
    多細胞化とウイルスゲノムの分節化
    インフルエンザウイルスが水鳥を自然宿主とする理由
    4. 蚊が媒介するウイルスの進化
    蚊媒介感染症の原因ウイルス
    宿主といってもいろいろある
    哺乳類と昆虫類を往復する進化的意義
    5. エボラウイルスの進化
    エボラウイルス
    ミミズ状構造はなぜ生じたか
    6. コロナウイルスの進化
    コロナウイルスの遺伝的な特徴
    コロナウイルスの進化はどう起こった?
    コロナウイルスと羊膜類(なかでも恒温動物)との関係
    相同組換えによる変異
    新型コロナウイルスの変異について(余談)
    第3章 DNAウイルスの進化
    1. 原核生物ウイルスの進化
    注射器としてのバクテリオファージ
    アーキアウイルスの進化
    2. ヘルペスウイルスの進化
    ヘルペスウイルス
    小胞体に守られたヘルペスウイルス
    3. 「膜あり」ウイルスの進化
    核細胞質性ウイルス門
    巨大ウイルスへ興味が向いた理由
    核細胞質性ウイルスの進化
    MAPIとPAM
    4. ミミウイルスの進化
    ミミウイルスとミトコンドリアは「きょうだい」?
    ミミウイルスの進化と真核生物
    食作用の進化とウイルス
    ミミウイルスにとってはその方がよかった
    スターゲート構造はいかにして生まれたか
    5. メドゥーサウイルスの進化
    メドゥーサウイルスの発見
    メドゥーサウイルスがもつ興味深い遺伝子の特徴
    メドゥーサウイルスの複製戦略
    6. パンドラウイルスの進化
    パンドラウイルス
    パンドラウイルスの複製戦略
    ウイルスが大きくなると
    第4章 レトロウイルスの進化史
    1. レトロウイルスの進化
    レトロウイルス
    レトロウイルスの進化
    レトロウイルス側の事情
    2. 免疫不全ウイルスの進化
    免疫不全ウイルス
    免疫不全ウイルスの戦略は成功したのか?
    3. 内在性レトロウイルスの進化
    内在性レトロウイルス
    内在性レトロウイルス由来の遺伝子の進化
    シンシチン遺伝子の進化
    コアラレトロウイルスの内在化,現在進行中
    レトロトランスポゾン
    Sushi-ichi レトロトランスポゾン
    第5章 ウイルスの起源
    1. 化学進化と「ウイルスもどき」
    RNAワールド
    リボザイムとしてのRNAポリメラーゼの進化
    ウイルスもどきを含む閉じた空間
    2. 細胞の誕生
    RNAからDNAへの進化
    RNAポリメラーゼから逆転写酵素が進化した
    細胞の誕生
    ウイルスで開発されたDNA,バクテリアに入る
    3. RNAウイルス,誕生
    太古のバクテリアはトランスポゾンをもっていた
    カプシドの進化
    きっかけはなかったのか?
    4. RNAウイルスの多様化
    RNAウイルスの事情
    真核細胞の誕生と細胞内膜系
    RNAウイルスと生物のいたちごっこ
    5. DNAウイルス,誕生
    地球最初のDNAウイルス
    ゲノムを包むのに何が最も有効か
    困ったウイルスがつくり出したシステム
    ポリントン仮説
    「膜なし」ウイルスの起源
    改めて,「膜なし」ウイルスの起源を妄想してみよう

ウイルスの進化史を考える ~「巨大ウイルス」研究者がエヴィデンスを基に妄想ばなしを語ってみた~(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 生物ミステリー(生物ミステリー プロ)
Cコード 3045
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297127732
ファイルサイズ 15.1MB
著者名 武村政春
著述名

    技術評論社 ウイルスの進化史を考える ~「巨大ウイルス」研究者がエヴィデンスを基に妄想ばなしを語ってみた~(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!