WEDGE(ウェッジ) 2022年4月号(ウェッジ) [電子書籍]
    • WEDGE(ウェッジ) 2022年4月号(ウェッジ) [電子書籍]

    • ¥550110 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601567976

WEDGE(ウェッジ) 2022年4月号(ウェッジ) [電子書籍]

価格:¥550(税込)
ゴールドポイント:110 ゴールドポイント(20%還元)(¥110相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ウェッジ
公開日: 2022年03月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

WEDGE(ウェッジ) 2022年4月号(ウェッジ) の 商品概要

  • WEDGE_SPECIAL_REPORT
    デジタル時代に人を生かす 日本型人事の再構築

    文・鶴 光太郎、中原 淳、角田 仁、冷泉彰彦、田村次朗、岩尾俊兵、編集部


    Part 1
    揺れる日本の雇用環境 人事改革は「人」と組織を生かせるか
    編集部

    Part 2
    「人」の成長なくして企業の成長なし 人事制度改革の将来像
    鶴 光太郎(慶應義塾大学大学院商学研究科 教授)

    Part 3
    自ら学び変化する人材を企業人事はどう育てるのか
    中原 淳(立教大学経営学部 教授)

    Part 4
    過熱するデジタル人材争奪戦 “即戦力”発想やめ自社育成を
    編集部

    Column 1
    迫る“2025年の崖” 企業は「レガシーシステム」の刷新を
    角田 仁(千葉工業大学 教授・デジタル人材育成学会 会長)

    Part 5
    技術継承と効率化の鍵握る人間とデジタルの「役割分担」
    編集部

    Column 2
    100分の1ミリで紡ぐ伝統 知られざる貨幣製造の裏側
    編集部

    Part 6
    「米国流」への誤解を直視し日本企業の強み生かす経営を
    冷泉彰彦(作家・ジャーナリスト)

    Column 3
    全ビジネスパーソン必読!「対話不全」への処方箋
    田村次朗(慶應義塾大学法学部 教授、弁護士)

    Part 7
    根拠なき日本悲観論 企業に必要な「コンセプト化」の力
    岩尾俊兵(慶應義塾大学商学部 准教授)


    =============================================
    日本型雇用の終焉─。「終身雇用」や「年功序列」が少子高齢化で揺らぎ、
    働き方改革やコロナ禍でのテレワーク浸透が雇用環境の変化に拍車をかける。
    わが国の雇用形態はどこに向かうべきか。答えは「人」を生かす人事制度の先にある。
    安易に“欧米式”に飛びつくことなく、われわれ自身の手で日本の新たな人材戦略を描こう。
    =============================================
    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION
    政府、分科会、首長よ コロナ対応の転換から逃げるな

    Part 1:ゼロリスク思考から脱却しリスク最適化に向け舵を切れ
    唐木英明(東京大学名誉教授、公益財団法人食の安全・安心財団理事長)
    Part 2:感染対策と経済の両立へ日本は“方向転換”を決断せよ
    仲田泰祐(東京大学大学院経済学研究科 准教授)
    Part 3:国家の債務は安保上“最大の脅威”日本よ、目を覚ませ
    加藤 出(東短リサーチ 代表取締役社長・チーフエコノミスト)

    ■WEDGE_OPINION
    露の侵攻で欧州“大転換” 日本に必要な不動の決意と行動
    鶴岡路人(慶應義塾大学総合政策学部 准教授)

    ■WEDGE_REPORT 1
    軍人確保に躍起の中国 日本はどう対応すべきか
    飯田将史(防衛省防衛研究所 米欧ロシア研究室長)

    ■WEDGE_REPORT 2
    新・宇宙時代の到来 人類はなぜ月を目指すのか?
    編集部

    ■WEDGE_REPORT 3
    EVが“日常”になった米加州 しのぎを削るメーカーの大競走時代
    土方細秩子(ジャーナリスト)



    ONCE UPON A TIME by 生津勝隆


    社会の「困った」に寄り添う行動経済学 by 佐々木周作
    キャリア相談にうまく対応できずに困った

    知られざる高専の世界 by 堀川晃菜
    「知的創造サイクル」でアイデアを形にする高専生(沼津工業高等専門学校)

    新しい原点回帰 by 磯山友幸
    かけがえのない「場」を守る 再認識した会社と社員の存在

    MANGAの道は世界に通ず by 保手濱彰人
    『カイジ』が示す「絶望こそが本当のチャンス」

    インテリジェンス・マインド by 小谷 賢
    戦後日本インテリジェンスの光と影

    1918-20XX 歴史は繰り返す by 高原秀介
    現代米国外交の起源 ウィルソン主義は何を目指したのか

    さらばリーマン by 溝口 敦
    バンドマンからの紆余曲折 デジタル人材派遣業で大成功
     佐藤昌平さん(エクストリーム代表取締役社長)

    近現代史ブックレビュー by 筒井清忠
    『大衆運動 新訳版』 エリック・ホッファー

    時代をひらく新刊ガイド by 稲泉 連
    『水を光に変えた男』 荻野進介

    ●各駅短歌 穂村 弘
    ●世界の記述
    ●一冊一会
    ●拝啓オヤジ 相米周二
    ●読者から/ウェッジから
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

WEDGE(ウェッジ) 2022年4月号(ウェッジ) の商品スペック

出版社名 ウェッジ
本文検索 不可
他のウェッジの電子書籍を探す
ファイルサイズ 49.9MB

    ウェッジ WEDGE(ウェッジ) 2022年4月号(ウェッジ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!