イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥2,860572 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601572672

イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学(東洋経済新報社) [電子書籍]

牧 兼充(著者)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:572 ゴールドポイント(20%還元)(¥572相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2022年03月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    Chapter 1 アントレプレナーシップとイノベーション
    Chapter 2 定量論文の読み方
    Chapter 3 イノベーションは誰が担うのか:大企業 vs. 小企業
    Chapter 4 アントレプレナーはどこから生まれるのか
    Chapter 5 スターサイエンティストはなぜ重要か
    Chapter 6 科学技術の知は、なぜ特定の地域に集積するのか
    Chapter 7 なぜ起業活動は特定の地域に集積するのか
    Chapter 8 アントレプレナーの活動を促進するものは何か
    Chapter 9 ベンチャーキャピタルはなぜ重要なのか
    Chapter 10 インセンティブは発明とビジネス化にどの程度重要なのか
    Chapter 11 大学における知財とインセンティブの関係
    Chapter 12 大学発ベンチャーはイノベーションを促進するのか
    Chapter 13 論文からの学び方
    出版社からのコメント
    AI、IoT、バイオなど、最先端技術をどう利益に結びつけるのか? 世界の著名研究から読み解く。
    内容紹介
    現在、米国を中心に世界では「イノベーションの経済学・経営学」に関する研究が盛んである。起業家はいかにしてどこから生まれるのか、なぜ起業家は特定の地域に集積するのか、科学技術はベンチャー企業の育成にいかにして役立つのか、といった実務に役立つ疑問について、さまざまな研究成果が生まれている。本書では、特に科学技術による新事業創造について多く扱うが、それは日本企業が、以前ほど科学技術を儲けに結びつけられなくなってきているという問題意識がある。

    本書では、シリコンバレー型にとどまらない先端的なイノベーションや起業の研究について、32本の海外の学術論文(定量論文)を具体的に読み解きながら、そのエッセンスを紹介していく。ビジネスの現場では、アカデミックな知見とエビデンスを実務にどう役立てるのかという「科学的思考法」がますます重視されてきている。論文の探し方から情報の読み解き方までを学ぶ一冊としても有用である。
    著者について
    牧 兼充 (マキ カネタカ)
    牧 兼充(マキ カネタカ)
    早稲田大学ビジネススクール准教授
    1978年東京都生まれ。2000年慶應義塾大学環境情報学部卒業。02年同大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。15年カリフォルニア大学サンディエゴ校にて、博士(経営学)を取得。慶應義塾大学助教・助手、カリフォルニア大学サンディエゴ校講師、スタンフォード大学リサーチアソシエイト、政策研究大学院大学助教授などを経て、17年より現職。カリフォルニア大学サンディエゴ校ビジネススクール客員准教授を兼務するほか、日米の大学において理工・医学分野での人材育成、大学を中心としたエコシステムの創生に携わる。専門は、技術経営、アントレプレナーシップ、イノベーション、科学技術政策など。近著に「『失敗のマネジメント』がイノベーションを生む」(『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』2020年3月号掲載)、『東アジアのイノベーション』(共著、作品社)、『グローバル化、デジタル化で教育、社会は変わる』(共著、東信堂)などがある。

  • 目次

    はじめに
    Chapter 1 アントレプレナーシップとイノベーション
    Chapter 2 定量論文の読み方
    Chapter 3 イノベーションは誰が担うのか:大企業 vs. 小企業
    Chapter 4 アントレプレナーはどこから生まれるのか
    Chapter 5 スターサイエンティストはなぜ重要か
    Chapter 6 科学技術の知は、なぜ特定の地域に集積するのか
    Chapter 7 なぜ起業活動は特定の地域に集積するのか
    Chapter 8 アントレプレナーの活動を促進するものは何か
    Chapter 9 ベンチャーキャピタルはなぜ重要なのか
    Chapter 10 インセンティブは発明とビジネス化にどの程度重要なのか
    Chapter 11 大学における知財とインセンティブの関係
    Chapter 12 大学発ベンチャーはイノベーションを促進するのか
    Chapter 13 論文からの学び方
    おわりに
    参考文献
    用語一覧

イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2022/03/25
Cコード 3034
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492522295
ファイルサイズ 71.8MB
著者名 牧 兼充
著述名 著者

    東洋経済新報社 イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!