〈世界史〉の哲学 近代篇 全2冊合本版(講談社) [電子書籍]
    • 〈世界史〉の哲学 近代篇 全2冊合本版(講談社) [電子書籍]

    • ¥3,9271,179 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601579263

〈世界史〉の哲学 近代篇 全2冊合本版(講談社) [電子書籍]

大澤真幸(著者)
価格:¥3,927(税込)
ゴールドポイント:1,179 ゴールドポイント(30%還元)(¥1,179相当)
出版社:講談社
公開日: 2022年04月08日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

〈世界史〉の哲学 近代篇 全2冊合本版(講談社) の 商品概要

  • 『〈世界史〉の哲学 近代篇1 〈主体〉の誕生』、『〈世界史〉の哲学 近代篇2 資本主義の父殺し』の「近代篇」上下巻を一冊にまとめた合本版!

    【収録内容】
    『〈世界史〉の哲学 近代篇1 〈主体〉の誕生』
    資本主義の生育の土壌としては、イスラーム教圏や中華文明のほうが遥かに有利であったように見える。しかし実際に、無限の資本蓄積を求める「主体」が生まれ出たのは「長い16世紀」を経た西洋キリスト教圏からだった! 見えない時間を先取りし、終わってはならない経済「ゲーム」が終わることへの恐怖によって動くシステムはいかにして生まれたのか? プロテスタンティズムの倫理の特異性をあらためて腑分けし、近代が生み出した新たな「人間」存在の本質を解明する。

    『〈世界史〉の哲学 近代篇2 資本主義の父殺し』
    近代には不思議な性質がある。近代はいわば自分自身を否定するのであり、その否定を含めて近代なのだ。その奇妙なメカニズムに迫るため、本書はまずドストエフスキーの小説に挑む。ドストエフスキーの小説を通じて何が解明されるのか。資本主義のメカニズムである。と、書くとびっくりされるかもしれない。ドストエフスキーの文学と資本主義とはあまり関係がないと思えるからだ。だが、両者のつながりを理解するには、資本主義の本質を理解しておく必要がある。資本主義は一種の宗教である。資本主義が宗教の一種であるならば、ドストエフスキーの文学を媒介にしてそのメカニズムへと通じる道があっても不思議ではない。考えてみると、ドストエフスキーの小説では登場人物がたいていおカネのことで苦労している。と同時に彼らは絶えず神のことで思い悩んでいるのだ……。小説同様に資本主義と骨がらみの産物として美術や歴史意識が生まれ、19世紀以降今日にいたるまでわれわれを規定している。その軛からのがれることは可能なのか? 精神の自由を求める認識の冒険はさらに佳境へ!

〈世界史〉の哲学 近代篇 全2冊合本版(講談社) の商品スペック

出版社名 講談社
本文検索
ファイルサイズ 6.1MB
他の講談社の電子書籍を探す
著者名 大澤真幸
著述名 著者

    講談社 〈世界史〉の哲学 近代篇 全2冊合本版(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!